01

檜材へのこだわり

高強度・高耐久の国産無背割れ檜柱

家の主要柱である
通し柱には無垢の檜柱を使用しています。
独自の開発により高品質の
無背割れ材が可能になりました。

檜の特徴

建築材料として優れた性能

檜は古来より優れた建築材料として使われてきました。それは、檜がもつ強さと美しさが人々を魅了し続けていたからといえます。1300年という歴史をもつ法隆寺にも檜がふんだんに使われています。このことからもわかるように優れた耐久性、耐震性はすでに証明されています。日本で古くから発達してきた木で軸を組むいわゆる木造軸組工法。高温多雨多湿という日本特有の気候風土の中で生まれ磨かれてきた伝統的な建築工法です。この工法と檜材の組み合わせが理想的な住まいであると当社は考えます。

害虫やカビを防ぎ、健康を維持

檜の木の香りにはダニやカビ・細菌類を抑制する働きがあり、室内環境を清浄に保つことができます。檜材は防カビ・防菌・防ダニ・防蟻等の効果が高く、他の木材と比べて建築木材として高い性能を有していると言えます。

やすらぎをもたらす檜材

マウスを使った実験では適度な濃度の香りのもとでは運動量が増加し、睡眠中のラットの脳波を測定すると心地よく寝ているときに現れる脳波の出現量が増加することが分かりました。また、檜の木の香りは安静時に多く見られるα波が増加し、木質内装の教室では気分が落ち着き学習効果が上がる事も実証されています。