
カビやダニの原因にもなる 結露

冷たい飲み物を飲んだときに、コップにたくさんの水てきがついているのを見たことがあるかな?
これはコップの中と外の温度差が原因
なんだ。
外のあたたかい空気が、冷たいガラスにふれると、空気の中にある水分が冷やされて水てきになってしまうんだよ。
冷たい飲み物を飲んだときに、コップにたくさんの水てきがついているのを見たことがあるかな?
これはコップの中と外の温度差が原因
なんだ。
外のあたたかい空気が、冷たいガラスにふれると、空気の中にある水分が冷やされて水てきになってしまうんだよ。
同じように、寒い日に部屋をあたたかくすると、あたたまった空気がガラスで冷やされて、まどがびしょびしょになってしまうことがあるよ。これを結露というんだ。
結露がおこると、まどわくやかべがぬれたままになって、家の中のしつ度が高くなってしまうんだ。
結露を放っておくと、木がぬれたままになってくさってしまったり、カビやダニの原因になったりするよ。
カビやダニは、アレルギーやひふ病の原因になることもあるので注意しようね!
・ガラスが2枚あるサッシに交換する。または内窓をつける
・部屋を加湿しすぎない
・窓を開けたり、換気扇を回して、こまめに換気をする
・もし結露ができてしまったら、早めにぞうきんなどでふき取る
シロアリは日本全国にいる昆虫で、木や紙が大好物なんだ。
大切な家の床下や屋根裏など、暗くてジメジメしたところに住み着いて、柱や土台を食べてしまうんだ。
たくさんのシロアリが住み着くと、こんなふうに木がボロボロになってしまうんだ。
長く放っておくと、家が倒れてしまうこともあるよ。
シロアリが家に住み着く前に予防することが大切なんだ。
シロアリは4月~7月ごろ、新しい巣をさがしていっせいに飛び立つんだ。
家のまわりで、こんな羽のあるアリがたくさん集まっていたらシロアリにねらわれているかも!
見つけたら、お父さんやお母さんに教えてあげて、シロアリ退治のせんもん家に話をしてみよう。
・家のまわりに、木材やダンボールなどシロアリのエサになるものを置かない
・床下の換気をよくする(換気口をふさがない)
・春~夏にかけて、羽アリがいないかよくチェックする
・もし羽アリを見つけたら、すぐに専門の人に点検してもらおう