High durability structure
住宅情報館では、日本独自の気候や風土によって培われた技術を継承し伝統的な工法と進化した素材とを融合させ、災害に強い「高耐久構造」の家づくりに取り組んでいます。
柱・梁・壁・基礎にいたるすべての部材や工法を独自の実大三次元耐震実験で検証細部から家全体にわたる構造、部材の強度を検証・証明することによりお客様が
安心して住まうことのできる「高耐久構造」の家づくりを実現しています。
高倍率耐力壁を設置した建物(試験体A)と
一般的な建物(試験体B)との耐震性能の違いを比較。
実験の結果、全ての地震波において高倍率耐力壁を使用している建物の変位が小さくなっており、巨大地震に有効だということが実証されました。
スラブシステム基礎
一般的な布基礎に比べて、耐震性が高いベタ基礎を採用。地震の激しい縦・横揺れにも持ちこたえる耐震構造です。また、湿気が建物に伝わりにくくなり、木材の腐食等にも効果的です。
※建物の形状及びプランにより配筋及び、形状が変更になる場合があります。
フレーミングモノコック工法
フレーミングモノコック工法は、木造軸組に耐力面材を張り面構造とし、剛床により水平構面の剛性を高めたものです。木造軸組工法の特性と、建物にかかる力を壁全体で支える面構造の融合により、高い耐震性能を発揮します。
novopan
STPⅡは、国土交通大臣認定を取得した9mm厚パーティクルボードの構造用耐力面材です。パーティクルボードは耐力面材に求められる、せん断性能が優れています。そのため、novopan
STPⅡは木造軸組工法で2.9倍という高い壁倍率を取得。
パーティクルボードの特性を活かすことで、地震や台風に強い家をつくることができます。
地震の横揺れの力を壁に伝える役割を担っているのが水平構面(床)です。2階の床剛性が低いと建物全体に力を分散することが出来ず耐震性能が低下します。各階床に24㎜構造用合板を張ることにより水平構面の剛性を確保しています。
当社では、伝統的な継手・仕口を使った木造軸組工法を、より強固なものとするために、さまざまな補強金物を使用しています。それぞれが使用する場所に適合する形状となっているために、その種類もたくさんあります。この近代的な補強パーツを使用することで、当社の建てる家は、地震に対する強さをスケールアップすることに成功しました。
高断熱仕様
夏の熱気や冬の冷気による温度を住戸内に伝えにくくし、冷暖房を効率的にする断熱材と断熱サッシ。この二つの相乗効果により住空間を快適にしています。断熱材は、壁・天井に高性能グラスウール、床にはポリスチレンフォームを使用し、家をくまなく包み込みます。全ての窓に断熱サッシを採用し、窓からの熱の流出入を防いでいます。
断熱性能等級4に対応する防湿気密性能の高いアクリアネクストで断熱しています。アクリアは、長い年月を経ても極めて性能が劣化しにくい、耐久性の高いグラスウール断熱材です。
長い年月を経ても極めて性能が劣化しにくい、
耐久性の高いグラスウール断熱材です。
平成28年省エネルギー基準対応の防湿フィルムを採用。
アクリアは高性能な防湿フィルム付き。
大きな耳が付いているため、防湿気密性能が高い。
断熱材が不燃材であることが万一のときの大
きな安心につながります。
高性能グラスウールを壁内に充填、天井に敷き込みます。床下はポリスチレンフォームを大引きの間に並べて建物を断熱材で包み込みます。
高断熱複層ガラスの中空層内にはアルゴンガスを充填しています。断熱性は通常の乾燥空気と比べ約20%向上します。空気よりも重く、ほかの物質と結びつくことのない不活性なガスです。アルゴンガスの熱伝導率が空気に比べて低いため、中空層を通過する熱がさらに少なくなり、断熱性が向上します。身近なところでは、電球や蛍光灯の封入ガスとして利用されています。人間が吸引しても、無害なガスです。
断熱効果の高い樹脂サッシにより、外気温の侵入を防ぐとともに、室内の熱を外部へ逃がさず高い断熱性能を発揮します。
夏の熱気や冬の冷気による温度を住戸内に伝えにくくし、冷暖房を効率的にする高断熱型Low-Eペアガラス。この効果により住空間を快適にしています。全ての窓に高断熱型Low-Eペアガラスを採用し、不快な結露と窓からの熱・冷気の出入りを防いでいます。
※当社、檜物語標準仕様
熱貫流率(U値)2.33 W/㎡・Kの断熱玄関ドア
D2仕様。玄関ドアには、U値2.33W/㎡・Kの「断熱玄関ドア」を採用、断熱構造とペアガラスをLow-E仕様とすることで断熱性能を高めています。
※当社、檜物語標準仕様
点検フタにも断熱材を内蔵。従来の床下収納庫のフタに比べ、断熱性が向上しており、床下からの冷えを抑えることができます。
気密性
独自の構造で枠と蓋の二重の気密対策で、確実に床下の空気を遮断します。
素足に優しい樹脂製
枠材には防腐性に優れ、室温との温度差が少ない樹脂を採用。不快なひんやり感がなく、素足に優しい肌合いを感じさせます。
高耐久仕様
万全な劣化対策で耐久性を維持します。通気・換気を適切に行うことにより、永く快適に住み続けられる、高耐久な住まい造りを可能にしています。
建物内に侵入する湿気や熱は、建物を腐らせたり住み心地にも影響を与えることがあります。床下・外壁内の湿気や小屋裏内の熱気を適切に建物外に排出することで、建物を長持ちさせ快適に暮らすことができます。
床下の湿気を隅々まで排出厚さ20㎜の基礎パッキンを基礎コンクリートと土台の間に挟み込んで、換気スリットにて床下の湿気を効率よく排出することにより、床下の腐食を防ぎます。湿気を残らず排出し、シロアリを寄せにくい環境にします。
風窓による換気は、基礎に風窓を欠き込んで設けるために鉄筋が切断され、クラックが発生し耐力が低下してしまいます。キソパッキング工法は、基礎を欠き込むこともなく、クラックの発生を防ぎ頑丈な構造となります。耐久性と耐震性が向上します。