名古屋エリア



-
中部地方のランドマーク都市、
様々な文化を発信する
都市ブランド「名古屋」。 -
-
ひつまぶし、味噌煮込み、
名古屋コーチンを代表する
グルメ発信の地。 -
-
歴史と伝統を色濃く残しつつも、
東西の流行を掛け合わせた
ハイブリッドな独自文化。

- 今回のレポーターは!
- ちさと CHISATO
今回は名古屋をご紹介します!東西からの中心都市として栄える中部地方最大の街「名古屋」は、大型複合商業施設が立ち並びながら公園などの癒される空間作りにもこだわっている街並みが非常に居心地のいい環境になっています。美味しいグルメや流行など独自の文化を発信していることで知られ、名古屋ならではの情報に触れることができます。駅周辺に近代的な街が広がり、港方面にはレジャースポットやショッピングモールが点在しており、比較的コンパクトに注目のエリアが広がっているので便利で充実したな生活環境になっている街です。
ショッピング
ミッドランドスクエア
中部地方で最も高く、日本国内第7位の高さを誇る超高層複合商業施設です。屋外型展望施設「スカイプロムナード」があり、最高階(46階)のデッキからの眺めは圧巻です。ファッションが中心のフロアや、インテリアから雑貨、映画館など様々な店舗が並び、上層階はオフィスフロアになっています。41階にはスカイレストランがありデートにも人気のスポットです。
大須商店街
名古屋市の代表的な商店街の一つで、大須神社を筆頭に約1,200の店舗や施設がある商業エリアです。鶴舞線・大須観音駅や名城線・鶴舞線上前津駅からのアクセスもよく、ちょうど街全体が二つの駅に挟まれています。 年齢性別国籍を問わず、さまざまな文化を取り入れた「ごった煮」の雰囲気が最大の魅力とされています。
オアシス21
地下からの出入り口に大きな屋根のオブジェが印象的な商業施設と広場が一体となった憩いの空間です。都心部では貴重な芝生広場や桜・紅葉など四季折々の緑もあり、夜のライトアップは、ガラスの薄いベールのように水と無数の光の波紋を描き出し、幻想的な空間を演出します。ファミリー、オフィスワーカー、観光客などさまざまな人たちが癒されるフォトジェニックスポットです。
セントラルパーク
名古屋テレビ塔を中心とした久屋大通の周辺に広がる公園とその地下にある商業エリアです。広さは約29,487㎡の大規模な地下街で所狭しと、様々な店舗が出店しています。女性向けファッションを中心にレストランやカフェ、ビューティまで、雨の日や寒い日なども快適に過ごせる地下街です。
アスナル金山
金山総合駅の北口にある約60の店舗やワゴンショップで構成されている商業施設です。ファッション、雑貨、レストラン、カフェ、ドラッグストア、ヘアサロン、フィットネスクラブなど幅広いジャンルの店舗が出店しています。1階中央には吹き抜けの屋外ステージがあり、有名アーティストなどの各種イベントも開かれています。
星丘テラス
星ヶ丘駅から徒歩約1分にある女性向け店舗が中心のショッピングモールです。テラスという名前の通り、景観の美しさにこだわった低層建築が印象的で、東側の「East」と西側の「West」や、三越などの近隣施設とも連絡通路で結ばれアクセスも便利です。レディースファッションやカフェなどゆったりとお買い物を楽しめる贅沢な時間を過ごせそうですね。
-
-
- 出典元:
-


日本五大都市の一つに数えられる名古屋駅周辺は、商業施設・ビジネスビルにおいても非常に近代的な印象です。景観もこだわっているショッピングモールも多く、ゆとりを持ってお買い物を楽しめる環境が広がっています。一方で港区方面へ足を伸ばせばららぽーとやイオンモールなどのショッピングモールが点在し、広い地域で住み心地の良い生活インフラの整った環境になっています。
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
名物・グルメ
あつた蓬莱軒 本店
名古屋名物「ひつまぶし」の老舗として有名な料理店です。大通りにほど近い住宅街にあって、非常に情緒のある一軒家風の建物が老舗たる雰囲気を醸し出しています。「ひつまぶしの店」として有名ではありますが、あくまで日本料理店としてのスタンスを崩さず、ひつまぶし以外の単品メニューや会席料理などのコースメニューも豊富な名古屋有数の店舗です。
マルナカ食品センター
名古屋駅からほど近い“東海の台所”とも呼ばれる食品市場です。ビルの中に約50店の店舗が入るグルメスポットで、市場ならではの魚介の匂いが漂う雰囲気のあるエリアで、早朝から深夜まで営業しているため、界隈で働く人たちが朝食やランチ、飲み会まで楽しめる店が軒を連ねています。駅からのアクセスも超優良な抜群の立地に構える大人気のグルメスポットとして注目を浴びています。
カモシヤ
栄駅から徒歩1分の経験豊富なソムリエが提供する味噌おでんとワインが人気の店です。ちょい飲みスタイルの「和バル」をコンセプトに名古屋ならではの味噌・醤油・みりん・酢などの発酵調味料を使ってメニューで伝統の食文化を発信しています。一人でも入りやすい店構えやリーズナブルなお値段も人気で雑誌なども取り上げられる名店です。
リヨン
名古屋駅から約5分ほどにある、地元民にモーニングといえばと挙げられる有数の喫茶店です。毎日の営業時間中には、ずっとモーニングサービスを提供しており連日朝から行列ができています。昔ながらの喫茶店の雰囲気もありながら、カレーライスやオムライスなどのしっかりとした料理があるのも嬉しいですね。地下街にあるの雨の日も安心です。
鳥銀本店
栄駅からほど近い、名古屋の地鶏「名古屋コーチン」の専門店として有名な店舗です。「名古屋コーチン料理」というジャンルを確立することに尽力し、看板料理の「名古屋コーチン鍋」を初めとした数多くの独創的なコーチン料理を堪能できます。座敷個室や大広間を備える上品な店内で、落ち着いて食事を楽しめるので、ファミリーやカップルのディナーにもオススメです。
山本屋本店 JR名古屋駅店
名古屋駅周辺に店舗を構えている味噌煮込みうどんの専門店です。土鍋で煮立った状態で提供される名古屋名物「味噌煮込みうどん」一筋で味を追求してきた老舗の味を堪能いただけます。そして人気のサービスはお漬物無料で提供されおかわりし放題というところも喜ばれています。お酒のアテにも名古屋コーチンが使われ、ビール好きな常連さんに人気のお店です。
-
-
- 出典元:
-


名物料理の多い名古屋において様々な老舗店舗が多く名を連ねています。中でも地鶏「名古屋コーチン」やひつまぶしは地元の方々にも古くから長く愛されています。また、駅にほど近い市場では、威勢のいい活気があり一般の方も入れるお店が立ち並び、早朝・深夜問わず賑わいを見せています。まだまだ食を通して街の特色を味わえる店舗が見つかるような食文化がしっかりと根付いた地域だと感じました。
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
ファミリー・レジャー
LEGOLAND JAPAN RESORT
誰もが遊んだ経験があり、大人子供問わず長年愛され続けるLEGO。オシャレな噴水が中央に配されたフードコートを抜けるとLEGOブロックさながらに建てられた大きなホテルが出迎えてくれます。「アドベンチャー」「ナイトキングダム」「パイレーツショア」など様々なエリアごとのアトラクションもさることながら、工場の様子を見ることができるツアーや、4DでLEGOの世界を楽しめるシアターなど、子供も大人も共に楽しめるアクティビティが目白押しです。
東山動植物園
国内では上野動物園に次ぐ年間来場者を誇る動物園で、飼育種類数は日本一、敷地面積も国内最大級です。入場料は中学生以下が無料、大人も500円と他の動物園と比べると安く設定されていて、ご家族や友人同士でも気軽に足を運べます。名物の「世界のメダカ館」や「カンガルー広場」など、動物本来に近い生態を観覧することができる施設作りに力を入れている動物園です。その他にも園内に併設された東山タワー、さらには遊園地で遊ぶこともできるお得なレジャースポットです。
名古屋港水族館
国内の来場者数第3位の水族館です。館内ではイルカ・シロイルカをはじめ、ペンギン、ウミガメなどが飼育・繁殖・研究されていて、屋外には世界最大級の野外水槽を保持しています。特にシャチが見れるのは鴨川シーワールドと名古屋港水族館だけで、非常にダイナミックなイルカやシャチのショーを間近で見ることができる他、ゴマフアザラシ、シャチのトレーニングやマイワシのトルネードなど、豊富なイベントが定期的に開催されています。
名古屋港シートレインランド
高さ85mの巨大観覧車をランドマークに持ち、晴れの日には伊勢湾や鈴鹿山脈、伊吹山系を眺めることができます。名前の由来でもある、名古屋港貨物列車のターミナル跡地に造られた、港に隣接したテーマパークで、入場は無料です。大きすぎない敷地の広さと、アトラクションの対象がお子様向けのものが多いことから、お子様連れのご家族にとっては「丁度良い」規模の遊園地と言えるでしょう。
ナゴヤドーム
1994年に三菱重工業名古屋工場の跡地に建設を着工し1997年に完工、言わずと知れた中日ドラゴンズの本拠地となるスタジアムです。野球以外にもコンサートやイベント会場として市民だけでなく、市外の方々にも広く愛されています。フルカラーLED投光器を102灯導入して、アリーナ照明と合わせ多彩な照明演出を実現、よりドラマティックで臨場感のある空間を創出することが可能です。
東谷山フルーツパーク
名古屋市内で一番高い山・東谷山(とうごくさん)のふもとにある、フルーツ好きなら一度は訪れたいフルーツの楽園です。果樹園ではリンゴやナシ、モモ、ブドウといったおなじみの果樹など約190品種、大小2つのドーム型の「世界の熱帯果樹温室」では、バナナやパパイヤ、グァバなど約100品種の珍しい熱帯果樹・亜熱帯果樹が植えられています。その場で生ジュースやカットフルーツなどを楽しむこともでき、家族連れで訪れる方々で溢れています。
-
-
- 出典元:
-


市内だけでも沢山のファミリー向けのレジャースポットが沢山あり、交通整備もしっかりされているので、休日にご家族との外出が図りやすい環境です。とくに名古屋港駅周辺は徒歩で通える距離に、いくつもの施設が軒を並べているので、小さなお子様連れでも気軽に足を運べて、選択肢も多くとても便利です。
LEGOLANDに隣接して建てられている、食事や雑貨、お化け屋敷などが楽しめる「KATOJIメイカーズピア」や、家具・インテリア専門のショッピングモール「ファニチャードーム」、リニアモーターカーの開発について見学できる「リニア・鉄道館」が、金城ふ頭駅周辺に集結しているのも、ご家族連れには喜ばれますね。
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
伝統・文化・工芸
名古屋城
言わずと知れた観光の名所「名古屋城」、他にも「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持ち、特別史跡に指定されています。本丸御殿障壁画282面附63面が旧国宝に指定される他、各建造物が重要文化財に指定されており、とても綺麗に保存された敷地からは当時の侍達の息遣いが聞こえてきそうな荘厳さが色濃く残されています。城址を囲む「名城公園」には科学館や野球場、体育館、オシャレなカフェが建ち並ぶ横丁も併設されており、観光客だけでなく家族連れで散歩する地元の方々も多いようです。
熱田神宮 白鳥庭園
大きな池を中心に配置した「池泉回遊式」で、都市公園内の庭園としては、中部地方随一の規模を誇ります。世界デザイン博覧会のパビリオンとして設置したため東海三県を中心とした中部地方の地形をモチーフにし、源泉から大海までの「水の物語」を描いています。庭園のほぼ中央、流れのほとりには、京都数寄屋大工と尾張大工が協力し、自然素材を活かして造り上げた清羽亭があります。母屋にある広間、二つの茶室、中州の上の立礼席で茶の湯を楽しむことができます。イオンモール熱田巡回の無料バスも利用でき、アクセスに不自由なく訪れることができます。
徳川園
市の中心部にある約4万5,000㎡の公園です。1695年に造営された尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所の大曽根御屋敷跡に築造された池泉廻遊式の大名庭園で、木曾山脈から伊勢湾に至るまでの大自然の景観を凝縮した造りとなっており、尾張の土地の豊かさが表現されています。敷地内には「蓬左文庫」と呼ばれる古典籍を所蔵する公開文庫や「徳川美術館」や、景観を眺めながら食事もできるレストランも併設されています。シーズン中には夜間のライトアップイベントもあり、とくに夏には龍仙湖に灯篭を浮かべたり、浮灯篭の織り成す幻想的な演出が、きっと日常を忘れさせてくれることでしょう。
有松・鳴海絞会館
名古屋市緑区の有松・鳴海地域を中心に生産され、国の伝統工芸品にも指定されている「有松・鳴海絞り」の歴史資料や技術が、実物を使い分かりやすく展示されています。木綿布を藍で染めたものが代表的で、模様については他の生産地に類を見ない多数の技法を有します。伝統工芸士による絞実演は必見の価値があり、希望者には研修室で実際に、絞りの体験もさせてくれるので気軽に絞りの世界を満喫することができます。また、1階にある展示即売場では有松絞りのすべてを一堂に見ることができます。
櫛留商店
明治36年創業の「つげ櫛屋」です。『万葉集』や『源氏物語』にも記述があり、つげの木を原料とする伝統ある櫛で、静電気が起きにくく使ううちに髪に艶を与えてくれる「つげ櫛」は、大相撲櫛や歌舞伎、宝塚などの国技、芸能のプロフェッショナルに愛用されていて、中でも力士の髪を結うのは日本で唯一、この櫛留商店の職人の手によるものだそうです。三代目の森信吾氏は、厚生労働大臣表彰の「現代の名工」にも選ばれました。「温かみのある櫛作り」にこだわった匠の品を直に手に取り買うことのできる希少な場所です。毛の絡みを優しくほぐす「つげ櫛」はペットのグルーミングにも最適です。
トヨタ産業技術記念館
創業者豊田佐吉によって建造された「豊田自動織布工場」の跡地へ開設され、改築された工場建屋を流用されており、トヨタの歴史を当時のままに感じることができます。1994年度には第2回愛知まちなみ建築賞大賞を受賞しています。展示は繊維機械に関する「繊維機械館」と、自動車に関する「自動車館」の大きく2つに分類されていて、展示物はどれも動態保存されているものが多く、技術の進歩を実演で感じることができます。広大な敷地面積に、多種多様なコンテンツがあるため、一日中いても飽きることなく遊べます。
-
-
- 出典元:
-


伝統や文化、工芸に溢れ、歴史と共に歩んできだ街の証に触れることができ、私自身新しくもどこか古風なものを感じる街の空気に、魅了されてしまいました。いつでも最新のものが並ぶ街よりも、名古屋のように「古き良き」を大切に保存し、その歩みの中から新しいものを作っていく、それこそが本当の「理想の街のあり方」なのではないかという気にさせて貰いました。西と東の入り口として栄えた街の「誇りとアイデンティティ」を感じながらの暮らしが、ここにはあります。
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
公共・福祉
名古屋市市政資料館
大正11年に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物で、昭和54年まで裁判所として使用されていました。国の重要文化財として指定された建物で、現在は名古屋市の公文書館、市民の文化利用施設として一般に開かれた資料館、集会場として広く利用されています。赤レンガで造られた外壁、ステンドグラスが残る中央階段などでまとめられていて、とても見ごたえがあります。また、11室ある常設展示室では、建物・市政・司法の歴史などを展示しています。
イーブルなごや
「対等」や「公正・公平」を意味する「イーブン(EVEN)」と「できる・可能である」という意味の「エイブル(ABLE)」を組み合わせた言葉「イーブル(E-ABLE)」と名付けられた、「女性教育の振興を図ることを目的として設けられた」社会教育施設です。学習や交流をとおして、女性が様々な問題を解決する力を高められるように、各種の事業を展開しています。講演会などを開催する350人収容可能なホールの他、図書資料室、研究室、和室を併設する多目的センターで、託児所や授乳室も完備しています。
名古屋市中スポーツセンター
地域の方々はもちろん、市内お勤めの方、様々な方が自由に利用できる都心型のスポーツセンターです。バレーボールやバドミントンやフットサル、卓球など、各種室内競技が楽しめる競技場や、ダンスレッスンなどにも利用できる軽運動室、幼児用プールも備えた温水プール、各種マシーンの揃ったトレーニングルーム、会議や講習などができる会議室があり、多目的に対応してくれる非常に便利なセンターです。第一競技場は吹き抜けになっており、上階に観覧席も備わっていて競技大会の催しにも利用できます。
ユメリア徳重
名古屋市緑区の有松・鳴海地域を中心に生産され、国の伝統工芸品にも指定されている「有松・鳴海絞り」の歴史資料や技術が、実物を使い分かりやすく展示されています。木綿布を藍で染めたものが代表的で、模様については他の生産地に類を見ない多数の技法を有します。伝統工芸士による絞実演は必見の価値があり、希望者には研修室で実際に、絞りの体験もさせてくれるので気軽に絞りの世界を満喫することができます。また、1階にある展示即売場では有松絞りのすべてを一堂に見ることができます。
名城公園フラワープラザ
名古屋城を中心とした約80haの敷地を有する名城公園内の北側に、第6回全国都市緑化なごやフェアー(緑化祭なごや’88)の記念施設として1988年にオープンしました。アトリウムやサニールーム(温室)、四季折々の花が咲き誇るモデルガーデンなどがあり、花に関する展示会や講習会なども開催しています。モダンな木調内装の「花カフェ」で花を展望しながらスイーツや喫茶を楽しむこともでき、家族のお出かけやデートで好きな人と優雅な一時を過ごすのに最適なスポットです。入場無料なのもとても嬉しいですね。
名古屋市美術館
名古屋市中区の白川公園内にある美術館で、1988年4月22日に開館しました。建物は建築家黒川紀章氏の代表作として名高く、地元出身でもある黒川氏が、名古屋城や大須観音、熱田神宮など、名古屋の伝統的な建築物の意匠を随所に取り入れています。コレクションは、郷土作家の作品の他、20世紀初頭フランスの「パリ派」の作品や、メキシコの風土を描いた壁画アート「メキシコ・ルネサンス」の作品など、近代アートを中心に揃っています。
-
-
- 出典元:
-


江戸時代から戦前に建てられた歴史ある建造物がしっかりと保存され、今に受け継がれていてます。市役所をはじめとする公共施設としても利用され、永く市民から愛されています。それだけではなく、利用者アクセスを考えたインフラ設備や多目的に対応できる近代的複合施設「ユメリア徳重」などの、時代のニーズに合わせた「新しいもの」が積極的に取り入れられていて、新旧の調和が見事に成されていると感じました。一度名古屋の「古き良き最先端」を味わったら、二度と離れられなくなってしまうかも知れませんね。
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア
-
名古屋市の
一戸建て -
名古屋市の
中古マンション -
名古屋市の土地
-
お近くの住宅情報館はこちら
愛知エリア