大宮日進エリア
-
さいたま市の副都心の1つ、
東京へ乗り換えなしで行ける -
公園や神社が多く、
歴史と緑が感じられるまち -
母親だけでなく、
父親や祖父母の子育てを応援するまち
- 今回のレポーターは!
- しおり Shiori
今回は、埼玉県さいたま市にある日進町周辺をご紹介します。
日進町周辺は、さいたま市の副都心の1つとされていて、都市公園、住宅、事業所、商業施設などが集まっている地帯です。
交通面も便利で、大宮を中心にJR高崎線、宇都宮線、川越線、東武野田線などが広がり、東京都心へ乗り換えなしで行くことができます。
街を歩いてみると、公園や神社が多く、緑豊かな土地で子どものはしゃいでいる姿が印象的でした。
さいたま市が子ども支援に手厚いこともあり、子育て世代に人気の高いエリアとなっています。
ショッピング
-
istα!日進
「お客様の+αをもたらす施設」をコンセプトに建てられたショッピングセンターです。
1階はヨークマートというスーパーが広がり、2階には薬局や100円均一、美容室などあります。
2階以上には、スカッシュクラブやスポーツクラブ、フットサルコートもあります。
スポーツもできて、毎日のお買い物が済んでしまう、この充実さが近隣の住民に愛されています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約7分
- ■営業時間
- 各エリア・店舗によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数325台
-
フードガーデン日進店
日進七夕通り商店街の近くにあるスーパーマーケットです。
ドラッグストアーや学習塾、歯科医院が隣接していて、地域に根付いた雰囲気が印象的でした。
また、スーパーの一角にあるイートインできるパン屋さんや毎週やっている99円セール、夜遅くまでやっている営業時間など、利用者が嬉しくなる工夫がされていると感じました。- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」出入口1より徒歩約7分
- ■営業時間
- 09:00~23:00
- ■駐車場
- 収容台数93台
-
ステラタウン
加茂宮駅と土呂駅の間にある複合施設です。
ファッション店やフードコートはもちろんアミューズメントからドラックストア、眼科、歯医者、保育園、様々な施設とお店が入っています。
圧巻の店舗数となっていますが、大きすぎずコンパクトで利用しやすく、欲しいものが一通り揃うのは嬉しい点です。
日々の生活をより快適にしてくれますね。- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「加茂宮駅」より徒歩約7分
- ■営業時間
- 各エリア・店舗によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数2300台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
大宮ぐるめ米ランド
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約15分
- ■営業時間
- 10:00~16:00
(定休日:水曜日、年末年始) - ■駐車場
- あり
-
イオン大宮
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約15分
- ■営業時間
- 各エリア・店舗によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数1548台(無料)
-
ニトリ 大宮バイパス店
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「西大宮駅」より徒歩約22分
- ■営業時間
- 平日/11:00~20:00
土曜日・日曜日・祝日/10:00~20:00 - ■駐車場
- 収容台数250台(無料)
日進町周辺には、近隣に住む方に親しまれているショッピング施設ばかりでした。
大型店が多い印象だったので、引っ越し後や週末のお買い物のまとめ買いもしやすそうです。
一ヶ所で複数の買い物や用事が済むのは、お休みを有効活用できるポイントの1つです。
こういう場所が家の近くにあると、生活が潤うので嬉しいですね。
自然・公園
-
氷川参道
旧中山道の一の鳥居から氷川神社へと向かうまでの参道で、2㎞ある道なりを両側いっぱいのケヤキ並木が彩ります。
緑のトンネルと呼ばれ、大宮のシンボルもなっているケヤキ並木の風景は、四季折々に見せる色のコントラストが絶景です。
また、参道の途中には「平成ひろば」が併設されていて、市民の憩いの場としても愛されています。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「大宮駅」東口より徒歩約15分
- ■駐車場
- あり
-
番場公園
鴨川に沿って細長い長方形の形をした公園です。
多目的広場、子供広場、芝生広場、花と木の広場の4つで構成されていて、特に特徴的なのが、子ども広場にあるカラフルな大型複合遊具です。
幼児、低学年、高学年とエリアが分かれていて、子どもが年齢に適した遊具で楽しく遊べます。
この遊具で大はしゃぎする子どもたちの声が印象的でした。- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約15分
- ■駐車場
- あり
-
大宮公園
明治18年に氷川公園の名称で誕生し、県営公園の中で最も長い歴史を持つ公園です。
園内には、日本庭園や1000本の桜、樹齢100年を超える赤松林、四季を彩る緑で溢れています。
その他にも野球、弓道、水泳、陸上、サッカーなどの競技場が設備されていて、スポーツの拠点としても、埼玉県で一番利用者の多い公園としても、地域の方々に親しまれています。- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「大宮公園駅」より徒歩約10分
- ■駐車場
- 収容台数287台(有料)
-
市民の森 見沼グリーンセンター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩約10分
- ■開園時間
- 4月〜9月/08:30〜18:00
10月〜3月/08:30〜17:00
(休園日:年末年始) - ■駐車場
- 収容台数300台(無料)
-
うねうね公園
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約7分
- ■駐車場
- なし
-
松原公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「東宮原駅」より徒歩約7分
- ■駐車場
- なし
日進町周辺には、数多く公園が点在しているのが印象的でした。
日進町の中だけでも29以上の公園があり、広々とした公園や小さな公園、大型遊具がある公園、運動もできる公園、それぞれ個性豊かな特徴があります。
また、緑を大切にしている地域であるため、景観も素敵な場所ばかりです。
休み毎に遊ぶ場所を変えて、自然豊かな空気を感じながら、新鮮な気持ちでリフレッシュできる素敵な環境ですね。
レジャー・名所
-
氷川神社
大宮公園内に位置し、2400年以上の歴史があるとされる神社です。
荒川流域中心に約280社ある氷川神社の総本宮で、「大いなる宮」と呼ばれることから「大宮」という地名が付けられたとされています。
また、埼玉県でも有数のパワースポットと知られ、境内に入ると神聖な空気が身を包みます。
疲れた時などにパワーをもらいに来たいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「大宮駅」東口より徒歩約15分
- ■参拝時間
- 09:00~17:00
- ■駐車場
- あり
-
おふろcafe utatane
お風呂・カフェ・スパ・ワーキングスペース・ホテルが一体となったリラクゼーション施設です。
施設に入ると、北欧デザインと共に木のぬくもりがあふれる空間が広がります。
お風呂以外にも、リラックスコーナーで本を読んだり、イベントに参加したり、Wi-Fi設備がある部屋で作業したり、お風呂と共にゆっくりと贅沢なひと時が味わえるのが人気となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「鉄道博物館駅」より徒歩約10分
- ■営業時間
- 各利用目的により異なります。
- ■駐車場
- あり(無料)
-
大宮公園 小動物園
緑豊かな大宮公園の中にある小さな動物園です。
入園無料で約60種の動物を見る事ができ、動物とのふれあい体験や動物の生態が学べるイベントなども実施しています。
また、15分ほどですべての動物を見にいけるコンパクトさも人気の1つとなっています。
散歩のついでに気ままにふらっと動物たちに会える、市民の憩いの場として愛されています。- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「大宮公園駅」より徒歩約10分
- ■開園時間
- 10:00~16:00
(休園日:月曜日) - ■駐車場
- 収容台数287台(有料)
-
鉄道博物館
- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「鉄道博物館駅」より徒歩約10分
- ■開館時間
- 10:00~17:00
(休館日:火曜日、年末年始) - ■駐車場
- あり(有料)
-
イオンシネマ
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約15分
- ■営業時間
- 09:00頃~最終回上映終了まで
- ■駐車場
- 収容台数1800台(無料)
-
大宮公園 児童遊園地
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「大宮公園駅」より徒歩約10分
- ■開園時間
- 10:00~16:00
- ■駐車場
- 収容台数287台(有料)
日進町周辺には、日ごろの疲れを癒すことができるスポットがたくさんありましたね。
神社に温泉に動物園、鉄道博物館、種類も様々です。
紹介したスポット以外にも大宮盆栽美術館や漫画会館など、北区を代表する魅力ある場所があるのが印象的でした。
また、子どもが楽しめるレジャーもあるので、大人も子どもも休日にリフレッシュすることが出来そうですね。
子育て・教育
-
ママキッズカフェ
離乳食・幼児食向けに、歯科医院が行っている食事指導やおやつ指導・食育の考え方を、五感を使って体感できる場所です。
ホワイト歯科クリニック内に併設されていて、未就学児までの子どもを対象に、お子さんと一緒にランチを食べながら学ぶ事ができます。
直接疑問を聞けることもあり、小さなお子さんの歯を守る術を正しく学べる場所となってます。- ■最寄駅からの所要時間
- JR高崎線「宮原駅」より徒歩約7分
- ■営業時間
- 09:00~16:00
(月曜日~木曜日の中で週2日営業) - ■駐車場
- あり
-
さいたま市立 宮原児童センター
宮原公民館の隣にある児童館で、0歳から18歳未満の子どもとその保護者を対象に遊びの場を提供しています。
親子で遊べるプログラムを用意したり、幼児向けや児童向けと年齢に合わせた行事を考えたり、子どもと保護者が安心して楽しめる工夫をされています。
また、土日も開館していて、日中忙しい方でも利用することができるのは、嬉しいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- JR高崎線「宮原駅」東口より徒歩約15分
- ■開館時間
- 09:00~18:00
(休館日:年末年始、祝日) - ■駐車場
- あり
-
スーパーセカンドストリート大宮日進店
衣類を中心にキッズ用品や家電用品など様々な商品を取り扱っているリサイクルショップです。
普通のリサイクルショップと違い、広々としたキッズスペースとカフェが併設されていて、ファミリースポットとしての一面があります。
中古ですが、子ども服やおもちゃなどがたくさんあり、子どもも十分に遊べて、保護者も一息つける、子どもとのお買い物が充実するスポットですね。- ■最寄駅からの所要時間
- JR高崎線「宮原駅」より徒歩約17分
- ■営業時間
- 10:00〜22:00
- ■駐車場
- 収容台数108台
-
キッズーナ 大宮店
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約15分
- ■営業時間
- 10:00~19:00
- ■駐車場
- 収容台数1800台(無料)
-
西松屋 さいたま日進店
- ■最寄駅からの所要時間
- JR高崎線「宮原駅」より徒歩約9分
- ■営業時間
- 10:00〜20:00
- ■駐車場
- 収容台数26台
-
放課後児童クラブキッズスペースみらい
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」北口より徒歩約3分
- ■開室時間
- 各曜日によって異なります。
(休室日:日曜日、祝日、年末年始) - ■駐車場
- なし
さいたま市が子どもの未来サポートを推進していることもあり、日進町周辺には、子どものための学びの場やあそび場、子供用品店など、子どもとの暮らしが豊かになる場所が多くありましたね。
家の近くに、このような施設があると育児で大変な時に助かります。
うまく利用することで、お子さんと一緒に毎日を楽しく過ごしていけそうですね。
医療・公共
-
プラザノース
市民の生涯学習や文化・芸術活動の発展地として、建設された文化施設です。
4階建ての建物の中に、ホール、アトリエ、キッチンスタジオなど、多くの貸出施設や共有スペースがあり、落語家や音楽団体を招いたイベント、教室や講座などが行われています。
1つの施設でいくつもの学習や文化、芸術を育んでいける、人生を豊かにできる素敵な場所ですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「加茂宮駅」から徒歩約8分
- ■開館時間
- 09:00~21:30
(休館日:年末年始) - ■駐車場
- 収容台数183台
(有料だが、無料サービス時間あり)
-
JCHOさいたま北部医療センター
プラザノースの隣にある医療施設です。
内科、外科、小児科、婦人科、眼科、放射線科など、幅広い診療科を設けています。
また、さいたま市大宮休日夜間急患センターとしての一面もあり、急患診療として休日夜間診療をおこなっています。
夜も緊急対応してくれる医療施設があると、安心して暮らせるのが嬉しいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「加茂宮駅」東口徒歩約7分
- ■外来診療時間
- 各診療科によって異なります。
(休診日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) - ■駐車場
- 収容台数175台
(有料だが、無料サービス時間あり)
-
七夕通りクリニック
七夕通り商店街の中にある内科、皮膚科、美容皮膚科を扱っている病院です。
レントゲン設備や炭酸ガスレーザー機器、超音波診断装置などの機器があり、小さいながらも診療設備が整っています。
また、土曜日午前診察可能なことや、屋根付き駐輪場があること、駅からも近いため、地域の方に親しまれている病院となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約6分
- ■診療時間
- 各診療科によって異なります。
(休診日:水曜日・土曜午後・日曜日・祝日) - ■駐車場
- 収容台数4台
-
北図書館
- ■最寄駅からの所要時間
- 埼玉新都市交通伊奈線「加茂宮駅」から徒歩約8分
- ■開館時間
- 平日/09:00~20:00
土曜日・日曜日・祝日/09:00~18:00
(休館日:月曜日、年末年始) - ■駐車場
- 収容台数183台
(有料だが、無料サービス時間あり)
-
西部文化センター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「西大宮駅」より徒歩約22分
- ■開館時間
- 09:00~21:30
- ■駐車場
- 収容台数70台(無料)
-
日進公園コミュニティセンター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR川越線「日進駅」より徒歩約20分
- ■開館時間
- 09:00~21:30
- ■駐車場
- 収容台数3台(無料)
さいたま市の副都心の1つとなっている日進町周辺には、文化・芸術・レクリエーション、地域のコミュニティの発展を支えてくれる施設が多かったですね。
日々の暮らしを深めるきっかけになる場所も多いため、より生活が充実していきそうです。
また、病院も各所に点在しており、いざとなった時も頼れる場所があるので、安心して生活が送れそうです。
- 1、日進餅つき踊り
皆さんは、日進町周辺には伝統的なお祭りが根付いているのはご存知でしょうか?
特に「日進餅つき踊り」は、市の指定無形民俗文化財となっているお祭りです。
日進神社境内で、毎年新年の合図とともに始まるお祭りで、5人一組の搗き手が呼吸を合わせ、リズミカルな餅つき踊りを披露します。
その始まりは、江戸時代に中山道で大名や武士の慰安と接待を兼ねて餅つきをしたことだと言われ、今もなお、その伝統は「日進餅つき踊り保存会」の手で受け継がれています。
他にも「大宮日進七夕まつり」や「中山道みやはらまつり」などたくさんのお祭りが地域の方々の手で紡がれいます。
日進町周辺に住むことで、お祭りの賑わいを楽しみつつ年を重るのも素敵ですね。
- 2、父子手帖と祖父母手帳
日進町が所属するさいたま市では、父親や祖父母の子育てを応援しています。
初めてのお子さんやお孫さんを持つのに、緊張や不安を抱えるのは、父親も祖父母も変わらないですよね。
そんな父親や祖父母の皆さんのために「父子手帖」や「祖父母手帳」を作り、母体や赤ちゃんのこと、今と昔の子育て事情、体験談などを掲載することで、疑問や悩みを少しでも和らげるような政策をおこなっています。
孫育て講座やパパ・スクールなども開催されていて、書物だけではわからないところも直接学べるのは、嬉しいですね!
家族と一緒に子育てをしていける環境が整っていると感じました。