佐倉エリア
-
オランダ風車と印旛沼、
美しい風景に見守られるまち -
移住・定住支援の充実、
暮らしやすさに配慮されたまち -
子育てコンシェルジュをはじめ、
育児サポートが整っているまち
- 今回のレポーターは!
- 絵梨奈 erina
今回は千葉県の佐倉市を取材してきました!
佐倉市は千葉県の北部にある下総台地の中央部に位置し、市のシンボルである「印旛沼サンセットヒルズ」と「オランダ風車」が地域の人々を見守る、比較的温暖で自然の美しさが色濃く残る地域となっています。
そんな佐倉市には、暮らす上での支援が充実していて、「結婚新生活支援事業」、「戸建賃貸住宅家賃補助」「新規就農者支援事業」などがあり、新たな生活を始めやすい環境となっています。
アクセス面でも、市民が身近に利用できる始発駅が4駅あり、千葉市や成田空港に20分で向かう事ができます。
また、妊娠から子育てまでの育児サポートが厚く、ファミリー層が住む場所としても注目の地域です!
その他にもたくさんの魅力をご紹介しますので、是非、見てください!
ショッピング
-
イオンタウン ユーカリが丘店
約130店舗を有する佐倉市随一の大型商業施設です。
食品をはじめ、衣類、雑貨、家電、本、ペット用品、自動車などを売っているお店があり、ここに来れば欲しいものがだいたい手に入ります。
また、遊びパークやゲームコーナーといった子どもが喜ぶ施設があるので、家族連れも助かりますね。
多様なジャンルの食品・品物を扱っているため、市民の生活の要として、多くの人が利用しています。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約10分
- ■営業時間
- 各店舗によって異なります。(年中無休)
- ■駐車場
- 収容台数2,260台(無料)
-
スカイプラザ・モール
「ユーカリが丘駅」からペデストリアンデッキで雨に濡れずに行くことができ、駅から4分で通える利便性の高いショッピングモールです。
1階にはスーパーマーケットを中心に食品店、生活用品店が揃っていて、上の階には子育て世代包括支援センターや佐倉市役所ユーカリが丘出張所、市営のコワーキングスペースなどの施設があります。
用事と買い物を一か所で済ますことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約4分
- ■営業時間
- 各店舗によって異なります。(年中無休)
- ■駐車場
- あり
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
佐倉ふるさと広場 マルシェかしまテラス
佐倉ふるさと広場の近くにある農作物直売所です。
『お米を食べてもらいたい』から始まったこの施設では、佐倉市周辺の農家さんが作った地元の食材を買ったり、味わったりする事ができます。
また、米粉うどんや米粉スイーツ、卵かけごはんセットなどのフードメニューもあります。
併設されていたテラスで印旛沼を眺めながら、ゆったり過ごせるのも魅力に1つとなっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より車で約6分
- ■営業時間
- 09:00~16:00
(定休日:年末年始、お盆休み) - ■駐車場
- 収容台数60台(無料)
-
ユーカリプラザ(YOU!PLA)
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」北口より徒歩約1分
- ■営業時間
- 各店舗によって異なります。(年中無休)
- ■駐車場
- あり
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
レイクピア ウスイ
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約1分
- ■営業時間
- 各店舗によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数750台(2時間半無料)
-
ベイシア佐倉店
- ■最寄駅からの所要時間
- JR線「佐倉駅」より徒歩約15分
- ■営業時間
- 各店舗によって異なります。(定休日:1月1日)
- ■駐車場
- 収容台数960台
佐倉市のショッピング施設はスーパーマーケットを主軸に、生活用品店や家電量販店が入っている複合商業施設だったり、生活が豊かになる公共施設が設備されていたり、買い物+αできる場所が多かったですね。
買い物と用事を一緒に済ませられる、一か所で欲しいものが手に入る、まとめ買いができる、リフレッシュもできる、子どもも楽しめる施設があるなど、それぞれの便利さが印象的でした。
日々の生活で買い物は重要だと思うので、このように利便性が高い施設が多いと暮らしやすさがグッと上がりますね。
自然・公園
-
佐倉ふるさと広場
佐倉市のシンボルであるオランダ風車の周りを、美しい花々と生き生きとした緑が包み込む、印旛沼の自然を身近に感じられる広場です。
4月はチューリップ、7月はひまわり、10月はコスモス、四季に合わせた花で溢れるイベントが人気で、イベント時は多くの人が集まります。
オランダの植物を通年楽しめて、どこか異国の雰囲気が薫る、この素敵な光景に心癒されますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より車で約6分
- ■開業時間
- 各施設によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数5台
-
佐倉城址公園
佐倉城跡の中にある大きな公園で、天守閣跡や馬出し空堀、水堀などの城跡が色濃く残ります。
さらに、千葉県指定天然記念物の樹齢約400年を超える「夫婦モッコク」という大樹がある場所としても有名で、他にも梅、銀杏、桜、紅葉などの木々や紫陽花、睡蓮、菖蒲園などの花々が園内を彩ります。
佐倉市の歴史を感じながら、日本の四季の美しさと古風な風景を味わえる場所となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約20分
- ■開業時間
- 各施設によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数195台(無料)
-
岩名運動公園
市民のスポーツ活動を応援するために建設され、19.6ヘクタールもの広大な広さを有する公園です。
公園の中には、野球場、陸上競技場、プール、テニスコート、球技場といった屋外競技施設を行うための施設がほぼ揃っていて、本格的な試合ができるほどの設備が備わっています。
他にも、佐倉土俵場広場という大きな広場があり、軽い運動やピクニックの場所として快適ですよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約25分
- ■利用時間
- 各施設によって異なります。
- ■駐車場
- あり(無料)
-
上座総合公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約20分
- ■利用時間
- 各施設によって異なります
- ■駐車場
- あり
-
七井戸公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約20分
- ■駐車場
- 収容台数約10台
-
ドッグガーデン・ユーカリ
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約9分
- ■開園時間
- 09:00~17:00(休園日:毎週火曜日、雨天)
- ■駐車場
- あり
佐倉市の大自然をのびのびと感じられる大きい公園から周辺の子どもたちが集う小さい公園まで、様々な種類の公園が佐倉市の各地に点在しているのが印象的でした。
木製遊具またはアスレチック遊具が豊富な大きな公園、約1000坪の敷地で天然樹木と共にワンちゃんがのびのびと遊べるドックラン、どれも紹介したくなってしまう魅力がいっぱい詰まった公園や自然施設ばかりです。
それぞれの良さを味わいながら、気分転換や散歩を楽しみたいですね。
レジャー・名所
-
印旛沼サンセットヒルズ
佐倉市が誇るレジャースポットの1つで、眺望デッキから西印旛沼と佐倉市の街並みを一望できます。
他にも、手ぶらで来れるバーベキュー広場や宿泊できるオートキャンプ場、テニスコート、野鳥の森があるので、アウトドアをたっぷりと楽しめますよ。
天気が良ければ富士山や東京スカイツリーが見え、夕日が沈む際の茜色で包まれる景色は癒されること間違いなしです。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より車で約9分
- ■利用時間
- 各施設によって異なります。(予約制もあり)
- ■駐車場
- あり(無料)
-
佐倉草ぶえの丘
農体験や生き物とのふれあいから、子どもたちに人間性を育んでもらうために作られた施設です。
国内最大級の線路上で園内を駆け抜けるミニ鉄道、全15種のアスレチック遊具、ヤギやヒヨコとの触れあい体験場、陶芸・草笛の体験教室、世界的にも珍しいバラの原種やオールドローズが咲く本格的なバラ園など、魅力ある場所がたくさんあります。
併設のログハウスで、思い出を作りしたいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より車で約10分
- ■開園時間
- 09:00~17:00
(休園日:年末年始、11月1日~3月19日までの月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)) - ■駐車場
- あり(無料)
-
サムライの古径 ひよどり坂
江戸時代から変わらないと言われる雰囲気を持つ、美しい竹林に囲まれた古径(こみち)です。
武家屋敷通りに隣接していて、散歩道ツアー内で侍の衣装や着物で撮影できるのが人気の1つで、多くの記事に取り上げられ、「旅人大賞 Trend Spot Award 2018」特別賞に選ばれています。
途中にある縁台で江戸時代に思いをはせてながら、休憩するのがオススメですよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR線「佐倉駅」より徒歩約15分
- ■利用時間
- 各施設によって異なります。
- ■駐車場
- あり(台数に限りあり)
-
ウェルネスプラザ アクア・ユーカリ
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約4分
- ■営業時間
- 平日/11:00~23:00
土曜日、日曜日、祝日/10:00~23:00 - ■駐車場
- あり
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
国立歴史民俗博物館
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約15分
- ■開館時間
- 3月~9月/09:30~17:00
10月~2月/09:30~16:30
(休館日:毎週月曜日、年末年始) - ■駐車場
- あり(無料)
-
DIC川村記念美術館
- ■最寄駅からの所要時間
- JR線「佐倉駅」より無料送迎バスで約20分
- ■開館時間
- 10:00~16:00
(休館日:月曜日、年末年始、展示替期間の臨時休館) - ■駐車場
- 収容台数300台(無料)
佐倉市のシンボルである印旛沼サンセットヒルズをはじめ、自然と共に満喫できる場所が多かったですね。
紹介できなかった国立歴史民俗博物館には大きな植物苑、DIC川村記念美術館にも庭園があり、自然を感じることでリラックスして休日を過ごせそうです。
その他にも「サムライのまち」と呼ばれている佐倉市には、武家屋敷や神社、歴史的建造物、美術館も多いので、芸術・文化・歴史にもたくさん触れあう事ができますよ。
子育て・教育
-
ユー!キッズ
2021年6月にリニューアルオープンした子育て支援センターで、子育て相談に応えてくれる経験豊かな保育士が出迎えてくれます。大きめのレゴやプラレールで遊べるスペース、ポップなデザインのおままごとセットに滑り台、子どもがワクワクする遊具が利用できます。働く保護者に優しい小さなコワーキングスペースも新設されたので、より利用しやすくなりましたよ。
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約6分
- ■営業時間
- 10:00~17:00(定休日:火曜日)
- ■駐車場
- あり
-
子育て世代包括支援センター
市内に5か所設置されている妊娠・出産・育児のサポートをおこなっている施設です。
妊娠届出の提出や母子健康手帳などの受け取り、妊娠・出産・子育てについての相談ができます。
佐倉市に暮らす妊婦さんの始まりの場所として、妊娠届出時に妊婦さんへアンケートと面接をおこない、「子育てケアプラン」を提案、妊娠から子育てまで切れ目のない支援をおこなっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 各施設によって異なります。
- ■開所時間
- 各施設によって異なります。
- ■駐車場
- 各施設に準じる
-
佐倉老幼の館(わくわく館)
遊びながら子どもの成長を一緒に育み、楽しく子育てできるようサポートしてくれる児童館です。
図書館や和室、ミニ体育館、外にはミニグラウンドがあり、様々なイベントをおこなっています。
また、学童保育所の一面もあり、仕事で子どもを1人にしてしまう時などに利用することで、子どもの寂しさを和らげつつ、友達の輪を広げるきっかけ作りや遊びの指導を通した健全育成を担ってくれます。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約18分
- ■開館時間
- 09:00~17:00(休館日:月曜日、祝祭日、年末年始)
- ■駐車場
- なし
-
佐倉市子育て支援センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約1分
- ■開所時間
- 10:00~17:00(休所日:日曜日、第2水曜日午前10時から午後1時、ショッピングセンターの休業日、年末年始)
- ■駐車場
- 収容台数750台(2時間半無料)
-
佐倉市ヤングプラザ
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」南口より徒歩約3分
- ■開館時間
- 09:00~19:00(休館日:年末年始)
- ■駐車場
- 収容台数4台
-
北志津児童センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より徒歩約15分
- ■開館時間
- 09:00~17:00(休館日:月曜日、祝日、年末年始)
- ■駐車場
- あり
佐倉市に暮らす子どもや保護者が健やかに過ごすための施設・取り組みがたくさんありましたね。
紹介した施設以外にも、オムツ替えや授乳が気軽にできるよう各地に設置された「赤ちゃんスポット」や、図書館を中心に子育て支援エリアが展開予定の「(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設」など、素敵な施設が育児を支えてくれます。
「WEラブ♡赤ちゃんプロジェクト」への参加やファミリーサポートセンター事業の展開など、より良い環境を作る取り組みも意欲的に感じられ、進化していく佐倉市の子育て環境なら、子どもと充実した毎日を送れそうだなと思いました。
医療・公共
-
東邦大学医療センター佐倉病院
佐倉市でも屈指の敷地と機器を持つ医療施設です。内科や外科、小児科を含めた約40の診療科があり、病院の子どもの憲章というものを掲げていて、小児医療に力を入れている点も特徴となってます。
さらに、地域医療支援病院という一面もあり、病院と診療所が地域の患者さんに「最善の医療」を「最適な場所」で提供できるよう努められています。
このような病院があるのと安心して暮らせますね。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成本線「ユーカリが丘駅」より車で約8分
- ■診療受付時間
- 受診科によって異なる
- ■駐車場
- あり(有料)
-
志津市民プラザ
市民の活動拠点として建てられた複合施設です。
市民が学習の場として使える志津公民館や、健康保険や年金などの手続きができる志津出張所、子育てのサポートをおこなっている志津児童センター、志津図書館志津分館、生活や介護などの相談ができる志津南部地域包括支援センターがあります。
カフェも併設されているので、待ち時間にまったり過ごす事ができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「志津駅」より徒歩約3分
- ■開館時間
- 各店舗によって異なります。
- ■駐車場
- 収容台数58台
-
佐倉市民音楽ホール
667客席を有する音楽ホールで、コンサートや朗読会、上映会、合唱教室などがおこなわれています。
3年前、リニューアルオープンで設備が補強され、ホール以外にも楽屋が3部屋、練習室が2部屋あり、充実した施設で音楽活動をおこなうことができます。
また、日本最大級の手回しオルガンを含めたストリート・オルガンを3台展示していて、ヴィンテージな装いと素敵な音色を味わえます。- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約5分
- ■開館時間
- 09:00~17:00(休館日:第2・4月曜日、年末年始)
- ■駐車場
- 収容台数130台
-
中央公民館
- ■最寄駅からの所要時間
- JR線「佐倉駅」より徒歩約17分
- ■開館時間
- 09:00~21:00月曜日、祝日、夜間利用がない場合、17時まで(休館日:第2・第4月曜日、年末年始)
- ■駐車場
- 収容台数161台
-
佐倉図書館
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約10分
- ■利用時間
- 09:00~20:00(休館日:毎週月曜日、第1火曜日、年末年始、特別整理期間)
- ■駐車場
- あり
-
佐倉市 健康管理センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 京成電鉄本線「京成臼井駅」より車で約8分
- ■開所時間
- 08:30~17:15(休所日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
- ■駐車場
- あり
- 出典元:
東邦大学医療センター佐倉病院志津市民プラザがオープンしました! | 千葉県佐倉市公式ウェブサイト
佐倉市民音楽ホールトップページ | 千葉県佐倉市公式ウェブサイト
佐倉市の公共施設は総合施設が多く、一ヶ所で複数の用事を済ませられる利用しやすさが印象的でしたね。
他にも佐倉市民体育館、佐倉市ヤングプラザ、志津コミュニティセンターなどがあるので、様々な文化活動を楽しめます。
医療面では、他にも聖隷佐倉市民病院という大きな病院や、休日の夜間急病診療所と小児初期急病診療所の役割を持つ佐倉市健康管理センターなどがあり、市民の健康をバックアップしてくれています。
医療施設がしっかりとしていると、もしもの時も安心できますね。
- 1,佐倉市スマートオフィスプレイス「CO-LABO SAKURA」
テレワーク、リモートワーク、サテライトオフィス、多様な働き方を支援する為に2019年4月に開館した市営のコワーキングスペースとなっております。
京成本線「ユーカリが丘駅」から歩いて3分の道のりを雨に濡れずに利用ができたり、下の階の子育て支援センターで子どもを預けた後にすぐに作業できたりするなど、利便性が高いのが魅力となっています。
設備面では、コワーキングスペースやシェアフィスがあるのはもちろん、シェア工房というものがあり、事前実習必須や有料の部分もありますが、高価なレーザー加工機やドリル等の工具があるので、本格的なモノづくりをおこなうことができます。
コロナでテレワークの重要性が高まっている中、このような環境が近くにあると時代の流れにも対応できて嬉しいですね。
- 2,「佐倉市暮らしの便利帳」と佐倉市の魅力が詰まったコンテンツ
「佐倉市暮らしの便利帳」とは、平成31年2月に市内全戸に配布された冊子で、市の見どころ、暮らしを助けてくれる制度の紹介、困った時のライフインデックス、各種手続き・窓口案内などの情報が掲載されています。
佐倉市のHPからも確認できるので、佐倉市を検討したい人にもオススメです。
その他にも、佐倉市の魅力がギュッと詰まったコンテンツが他にもたくさんあり、WEBサイト「sakulike -サクライク-」では、7つの観点から佐倉市で暮らす上の魅力紹介していて、リーフレット「さくらでくらす~UIJターンのすすめ~」では、UIJターンを考えている人向けの制度紹介をしています。
新しい移住先や新居の場所などを考えている方は、是非見てみてください!
きっと佐倉市のあふれる魅力に引き込まれると思いますよ。