相模原エリア(2022年版)



-
都内に1時間で行ける、
山・川・湖の大自然を味わえるまち -
-
神奈川県唯一の
リニア中央新幹線駅が開発中のまち -
-
生活を豊かにする施設と設備が
充実しているまち

- 今回のレポーターは!
- まり mari
今回は神奈川県にある相模原市を取材してきました!
相模原市は首都圏南西部、神奈川県の北部に位置する政令指定都市で中央区、緑区、南区で構成されています。
東京都心まで約1時間で行き来できる利便性に加え、「相模川」や「陣馬山」「石老山」「相模湖」「津久井湖」などがあり、大自然を身近に感じることができる地域となっています。
また、大型複合商業施設をはじめ、総合公園、遊園地、科学館、子育て支援施設、総合病院、図書館、博物館など生活を豊かにしてくれる様々なジャンルの施設が豊富に揃っていて、神奈川県唯一のリニア中央新幹線駅である「神奈川県駅」の建設地として再開発が進められていることから今、注目を集めています。
6年前の取材では紹介しきれなかった相模原市の魅力やより便利になった部分をご紹介するので是非みて下さい!
ショッピング
- イオンフードスタイル相模原店
2020年5月にオープンした15階建ての新築マンションの1階にあるスーパーマーケットです。
新鮮な食料品、日用消耗品、文具などを主に買うことができ、綺麗なフロアで買い物を楽しめます。
また、買った商品を指定地域内に即日配達するサービスがあるので、まとめ買いにも最適ですよ。
駅からも近く、相模原市に住む人々のライフラインを支えるかけがえのない場所となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「相模原駅」より徒歩で約5分
- ■営業時間
- 08:00~23:00
- ■駐車場
- 収容台数約129台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- アリオ橋本
リニア新幹線駅の開通工事で注目を集める橋本駅から徒歩約5分の場所にあるショッピングモールです。
広大な敷地の中に約140店舗が軒を連ねているので、欲しいものを一度に買い揃えることができます。
子どものための設備、マタニティ・育児相談室、イベントスペース、年齢別のクラブなどもあり、ショッピング施設としての役割だけではなく、地域に暮らす人々の日常に「+α」を届けてくれます。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「橋本駅」より徒歩で約5分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約2,700台
(2時間以降有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 島忠ホームズ相模原店
国道16号線沿いに位置するホームセンターです。
DIY用品や家具、インテリア雑貨、ドラック用品、ペット、ペットホテル&トリミングサービス、観賞魚など、充実の商品ラインナップとなっています。
他にも、100円均一店、フィットネスクラブ、靴合鍵修理店が併設されていて、2019年12月にスーパーマーケットのロピアを新たに増設したことでショッピングの幅が広がり、より利用しやすくなりました。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「古淵駅」より徒歩で約8分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
- ■駐車場
- あり(無料)
-
イトーヨーカドー相模原店
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「小田急相模原駅」より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 10:00~22:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約345台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
ニトリモール相模原
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「古淵駅」より徒歩で約13分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約1,090台(無料)
-
相模大野ステーションスクエア
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」直結
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 出典元:
イオンフードスタイル相模原店 – ダイエーホームズ相模原店|家具・ホームセンターの島忠・HOME’S(ホームズ) シマホ
イトーヨーカドー 相模原店 | 神奈川県 相模原市 | 「安全・安心」 お買い物応援。
相模大野ステーションスクエア |Odakyu SC|相模大野駅直結。日常のライフスタイルを提案する、駅上のワンストップショッピングセンター


相模原市は主要な駅周辺にショッピング施設がたくさん集まっているのが印象的でしたね。
複合商業施設激戦区の古淵駅には、「ニトリモール相模原」「MEGAドン・キホーテ」「島忠ホームズ相模原店」「イトーヨーカドー古淵店」「イオン相模原」があり、相模原駅には「セレオ相模原」「相模原IT'S」「goodayplace相模原」、相模大野駅には「相模大野ステーションスクエア」「ボーノ相模大野」、橋本駅には「ミウィ橋本」「アリオ橋本」があります。
リニューアルや新規オープンしている施設も多く、市民の毎日を豊かにするために日々進化していると感じました。
自然・公園
- 相模川
相模原市の象徴の1つで、神奈川県と山梨県を跨ぐ全長113㎞、流域面積1,680㎢を持つ一級河川です。
上流には相模湖や遊園地にキャンプ場、中流には城山ダムや津久井湖、下流にはスポーツ広場や科学館、大凧まつりで使用される広場などがあって、各地には自然豊かな公園がいくつも点在しています。
発電用水、農業用水、水道水としても利用されていて、市民の生活を支える大きな柱となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「原当麻駅」より徒歩で約14分
※一部、エリアによって異なります。 - ■駐車場
- あり
- 神奈川県立相模原公園
相模原市の花や緑の情報発信拠点地としての役割を担い、面積約26haを持つ広大な総合公園です。
市の代表的な観光スポット1つで、熱帯植物が鑑賞できる大きなグリーンハウス、花々と噴水が美しいフランス式庭園、水遊びができる「せせらぎ園」、ドックラン、芝生広場が人気となっています。
飲食店もあり、ピクニックや運動、植物鑑賞など自然に癒されながら1日中遊ぶことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「原当麻駅」より徒歩で約12分
- ■駐車場
- 収容台数約282台(有料)
- 相模原麻溝公園
「市の花」である紫陽花が毎年色鮮やかに咲き、神奈川県立相模原公園に隣接している市立公園です。
園内には、広々とした芝生広場、子ども広場、樹林広場があり、シンボルのグリーンタワー相模原からの景色は圧巻でスカイツリーや富士山が見えます。
また、併設のふれあい動物広場では、ポニー乗馬体験、小動物ふれあい体験、牛の乳しぼり体験ができ、お子さんも大満足できる公園だと感じました。- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「原当麻駅」より徒歩で約20分
- ■駐車場
- 収容台数約1,006台(無料)
-
県立津久井湖城山公園
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「相原駅」より車で約11分
- ■駐車場
- 収容台数約193台(無料)
-
相模原中央緑地(木もれびの森)
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「古淵駅」より徒歩で約20分
- ■駐車場
- なし
-
鹿沼児童交通公園
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「淵野辺駅」南口より徒歩で約3分
- ■駐車場
- 収容台数約67台(無料)


相模原市には「相模川」「津久井城山」「相模湖」などの雄大な自然と共に、広々とした公園が多くありましたね。
津久井湖と城山の付近に広大な敷地持ち、イルミネーションとバーベキューが楽しめる県立津久井湖城山公園や「かながわの美林50選」に選ばれていて、お年寄りから子どもまで気軽に森林浴ができる「相模原中央緑地(木もれびの森)」、鹿沼公園内にある子どもが遊びながら交通ルールを学べる「鹿沼児童交通公園」もオススメです。
他にも魅力的な公園や自然施設がたくさんあるので、自分に合う場所で気軽に自然に触れ合うことができますよ。
レジャー・名所
- 陣馬山
神奈川県と東京都の間に位置し、頂上にある白馬像がシンボルの標高約855mを有する山です。
頂上から見える360°の大パノラマは「関東の富士見百景」「かながわの景勝50選」に選ばれ、麓の佐野川地区も「にほんの里100選」に選ばれるなど、山の上から下まで自然の美しさで溢れています。
様々なコースがあるので、本格的な登山から軽い運動まで自分の合う難易度で楽しむことができます。- ■最寄駅からの所要時間
- JR中央本線「藤野駅」より徒歩で約30分
- ■駐車場
- 収容台数約8台
- JAXA相模原キャンパス
JAXAの宇宙科学研究の発展拠点地となる施設です。
施設内には、先端宇宙科学実験棟や飛翔体環境試験棟といった各研究設備はもちろん、一般公開されている宇宙科学探査交流棟では、探査機「はやぶさ」などの展示があり、誰でも見ることができます。
解説見学ツアーがあるので、初めての人や子どもも理解しやすく、普段なかなか知ることができない宇宙についてしっかりと学べる環境が整っています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「淵野辺駅」南口より徒歩で約20分
- ■開館時間
- 10:00~16:00
(休館日:随時設定) - ■駐車場
- あり(無料)
- 相模川ふれあい科学館
相模川の魅力と豊かさを多くの人に知ってもらうため、約100種類の生き物を展示する水族館です。
3つのゾーンに分けて相模川に暮らす生き物や自然の生態系を紹介する常時展示に加え、魚にご飯をあげるイベント、タッチパネルなどの体感しながら学べる展示装置、特別企画展などがあります。
ただ展示を見るだけではなくワクワクしながら、生き物たちと触れ合える場所となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「番田駅」より車で約13分
- ■営業時間
- 09:30~16:30
(休館日:月曜日(学校の長期休暇期間および年末年始は無休)) - ■駐車場
- 収容台数約97台(無料)
-
宮ケ瀬湖
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「橋本駅」より車で約25分
- ■駐車場
- 収容台数約1,400台
(基本、平日無料。一部、エリアによって異なります。)
-
釣って見つける ぼうけんの国
- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「上溝駅」より徒歩で約10分
- ■営業時間
- 10:00~16:00
- ■駐車場
- 収容台数約80台(無料)
-
里楽巣FUJINO(リラックス ふじの)
- ■最寄駅からの所要時間
- JR中央本線「藤野駅」より車で約7分
- ■営業時間
- チェックイン/15:00~17:00
チェックアウト/08:00~11:00
(定休日:水曜日、年末年始) - ■駐車場
- 収容台数約2台


相模原市には、相模原の雄大な自然を生かしたレジャー施設や名所がたくさん集まっていましたね。
登山、バーベキュー、釣り、カヌーなどのアウトドアレジャーはもちろん、映画館、美術館、プラネタリウム、博物館などの屋内レジャーも豊富で、宮ケ瀬ダムの放水ショーが有名な「宮ケ瀬湖」や、釣りを通して熱帯魚とのふれあい体験ができる「釣って見つける ぼうけんの国」、お洒落なグランピング施設で宿泊を楽しめる「里楽巣FUJINO」なども魅力的です。
アウトドア設備のある宿泊施設も多いので、休日にアウトドアを満喫して体を癒すといった贅沢時間を気軽に味わえますよ。
子育て・教育
- 相模原市南子育て支援センター
相模原市南保健福祉センターの保健センター棟3階にある市の子育て支援事業の拠点地です。
母子手帳の配布、子育てに関する相談対応、育児・健康・栄養に関する教室などをおこなっています。
他にも同様の施設が緑区と中央区にあり、それぞれの地域に暮らす親子のサポートをしているので、どの地域でも困った時や何かあった際にすぐに頼ることができる環境が整っています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」より徒歩で約10分
- ■業務時間
- 08:00~17:00
(定休日:土曜日、日曜日、祝日) - ■駐車場
- あり
- 子育てサポートハウスmarimo助産院
母子やその家族に寄り添って、妊娠・出産・育児に関する総合的なケアをおこなう産院です。
妊婦さんの望む方法で妊娠から出産・産後対応をおこなうための定期検診や医療機関との連携、産後出産教室、母乳外来、育児相談、子ども達に「生と性」について伝える講演などおこなっています。
専門知識を持つスタッフが生涯を通して、母子の悩みや問題に向き合ってくれるので、心強いですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」より徒歩で約20分
- ■診療時間
- 月曜日、火曜日、水曜日、金曜日/09:00~12:00、13:00~16:00
土曜日/09:00~13:00
(休診日:木曜日、日曜日、祝日) - ■駐車場
- 収容台数約5台(無料)
- キッズユーエスランド ラック相模大野店
ショッピング施設の地下1階にある屋内遊戯場です。
大人気のスーパージャングルジムをはじめ、ボールプール、トランポリンなど、子どもが身体を思い切り動かすことができる遊具や、ゲーム機、カラオケ設備、マッサージチェア、授乳室などがあります。
屋内なので天気を気にせずに子どもが楽しく遊べて、親はゆっくりとくつろげるといった、ショッピングの合間に親子で楽しめる場所となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 10:00~18:00
- ■駐車場
- スギ薬局提携駐車場を利用
-
銀河の森プレイパーク
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「淵野辺駅」南口より徒歩で約29分
- ■開園時間
- 10:00~17:00
(休園日:火曜日、金曜日、土曜日など) - ■駐車場
- あり
-
相模原市子どもの居場所
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「相模原駅」より徒歩で約20分
- ■開所時間
- 09:00~17:00
(休所日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) - ■駐車場
- なし
-
新磯こどもセンター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「相武台下駅」より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 09:00~17:00
(休館日:年末年始、第3日曜日など) - ■駐車場
- 収容台数約50台
- 出典元:
施設案内 南保健福祉センター|相模原市キッズユーエスランド相模原相模大野店 | 親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランド


相模原市には、育児について相談ができる場所や子どもの遊び場がたくさんありましたね。
市内にある24か所のこどもセンターや23か所の児童館をはじめ、プレイリーダーがいる「銀河の森プレイパーク」や「こども食堂」などをおこなう「相模原市子どもの居場所」でも、子どもが楽しく過ごせるように地域で見守ってくれます。
また、育児が困難になった場合に一時預かりをおこなう制度や子育ての援助を受けたい人と援助したい人をつなげる事業、こんにちは赤ちゃん事業、ブックスタート事業など、日々の育児を支えてくれる様々な事業が豊富に揃っていますよ。
医療・公共
- 相模原協同病院
2021年1月に県立相原高等学校兼、職業能力開発総合大学校相模原跡地に新築移転した病院です。
災害拠点病院、地域医療支援病院、がん診療連携拠点病院に指定されていて、地域病院の中核を担い、新しく変わりつつある橋本駅エリアの医療面を支えると共に、市内の2次救急医療に力を入れています。
このような病院が近くにあると、いざという時も安心して頼ることや相談することができそうですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「橋本駅」より車で約5分
- ■受付時間
- 平日/08:00~11:30
土曜日/08:00~11:00
(休診日:第3土曜日、日曜日、祝日、年末年始など)
※診療科によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約600台
- 相模女子大学グリーンホール
約1,790人を収容できる大ホール施設がある市内最大級のコンサートホールです。
大ホール以外にも多目的ホールやリハーサル室、練習室、ラウンジなどの充実した設備があり、有名アーティストのコンサートはもちろん、バレエ、ミュージカル、演劇、舞踊などを見ることができます。
文化や芸術に触れる機会を作り、市民の感性を豊かにしてくれる場所となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」北口より徒歩で約8分
- ■開館時間
- 08:30~19:00
(休館日:年末年始、保守点検日) - ■駐車場
- なし
- 相模原ギオンアリーナ
相模原市立総合体育館から名称が変わり、老若男女多くの人に幅広く利用されている体育館です。
体育室が大きさ別で3つあり、他にも柔道場、剣道場、弓道場、幼児体育室、会議室、トレーニング室、更衣室、シャワー室など、多様なスポーツ活動をおこなうことができる設備が備わっています。
用具レンタルやイベントの開催などをおこない、市民の運動・健康に関する活動を支援しています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR相模線「原当麻駅」より車で約6分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:年末年始、第1月曜日など) - ■駐車場
- 収容台数約222台(無料)
-
相模原市立博物館
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「淵野辺駅」南口より徒歩で約20分
- ■開館時間
- 09:30~17:00
(休館日:火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始、教育委員会が定める日) - ■駐車場
- 収容台数約95台(無料)
-
ユニコムプラザさがみはら
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「相模大野駅」より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:年末年始、施設点検等で休所とする日) - ■駐車場
- bono相模大野併設駐車場を利用
-
LCA国際小学校北の丘センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「橋本駅」より徒歩で約24分
- ■開所時間
- 通常/09:00~22:00
夏季期間/08:45~22:00
(休所日:第2火曜日、年末年始など) - ■駐車場
- 収容台数約165台(無料)
- 出典元:
がん診療連携拠点病院 JA神奈川県厚生連 相模原協同病院|神奈川県施設案内 相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)|相模原市
【公式】LCA国際小学校北の丘センター | 神奈川県相模原市緑区にあるLCA国際小学校北の丘センター(相模原市立北市民健康文化センター)


相模原市には音楽・芸術・スポーツ以外にもあらゆるジャンルの活動をおこなえる施設が豊富にあると感じました。
プラネタリウムが併設されている「相模原市立博物館」や、大学と連携して新たな地域活動をおこなう「ユニコムプラザさがみはら」、プール・温泉・トレーニング室を備えた「LCA国際小学校北の丘センター」なども人気ですよ。
医療面では、「国立病院機構 相模原病院」「相模原中央病院」「JCHO 相模野病院」「北里大学病院」をはじめとする総合病院がいくつもあり、休日・夜間の急病に対応するための診療体制を整えることを重視しているのが印象的でした。

- 1,リニアで変わる橋本駅周辺地区
2037年に東京都と大阪府結ぶリニア中央新幹線ができるのはご存知でしょうか。
停車駅として東京都ターミナル駅、神奈川県駅、山梨県駅、長野県駅、岐阜県駅、名古屋市ターミナル駅などが建設予定で、その1つである神奈川県駅の建設地として選ばれたのが相模原市にある橋本駅南口周辺です。
2027年に先に開業予定の東京都ターミナル駅から名古屋市ターミナル駅間に合わせて、駅の建設と共に市の活性化を図る橋本駅周辺地区整備計画が進んでいます。
駅前広場を中心とした「広域交流ゾーン」、都市型居住や商業施設で賑う「複合都市機能ゾーン」、展示場やシティホテルのある「ものづくり産業交流ゾーン」を橋本駅周辺に建設する計画で、利便性がグッと上がることが予想されています。
これからより暮らしやすくなる橋本駅に住むなら、今がチャンスかもしれませんね!
- 2,さがみ湖 プレジャーフォレスト
相模湖の隣にあり、2022年10月で50周年を迎える市内最大級のレジャー施設です。
相模原市の自然に親しむことをコンセプトに作られた広大な敷地内には、標高420mの山頂に立つ観覧車、巨大クライミングアクションのマッスルモンスター2など個性豊かなアトラクションがあり、冬から春にかけて開催される関東最大級600万球のイルミネーションイベントには、その美しい光景を見に多くの観光客が訪れます。
他にも遊園地だけでなく、様々なレジャーを丸ごと楽しめるのが魅力で温泉、バーベキュー、キャンプ、ドローン技術などを一度に楽しむことができます。
身体を動かして、美味しいご飯を食べて、温泉で癒されて、大自然を感じながら眠る、日々の忙しい毎日に潤いを与え、贅沢な休日を味わえると感じました!
相模原駅から車で約40分で行けるので、休日に気軽に利用できるのも嬉しいですね。