小田原エリア(2023年版)



-
都心への交通アクセスに
優れた街 -
-
山地と丘陵地帯に挟まれる、
自然豊かな街 -
-
戦国期から近代にいたる、
各時代の歴史を感じられる街

- 今回のレポーターは!
- りん rin
今回は神奈川県の小田原市を取材してきました!
小田原市は神奈川県西地域の中心都市で、長い歴史と伝統・文化のもと令和2年に市制施行80周年を迎えました。
横浜や東京都心への交通アクセスも良く、ダイビングや釣り、サーフィン、ゴルフ、温泉などほとんどがほぼ1時間圏内で楽しめる、アウトドアスポーツを存分に満喫できる地域となっています。
また、「東京」「鎌倉」「横浜」「湘南」「箱根」「伊豆」「富士」といった観光地にも行きやすく、休日のおでかけにもピッタリです。
2016年におこなった前回の取材から、大きく変化した小田原市の魅力やより便利になった部分をたくさんご紹介するので是非みて下さい!
ショッピング
- ラスカ小田原
たくさんの種類のショップやレストランが入る、小田原駅直結のショッピングモールです。
休憩所としても使えて庭園のある「テラス」や、「ファッション・雑貨」、「レストラン・グローサリー」などフロアごとにテーマが分かれていて、利便性の高い施設になっています。
また、小田原駅直結なので雨の日も駅から濡れずにお買い物に行くことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」改札口より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 提携駐車場を利用
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- HaRuNe小田原(ハルネおだわら)
小田原駅東口のバスターミナルの地下街にあるショッピングモールです。
小田原駅やラスカ小田原とも通路で直結しているので、お出かけのついでに立ち寄ることができます。
また、施設内には授乳スペースやおむつ替えベッド、給湯器を用意している授乳室があるので、小さなお子様連れでも安心してレストランに行ったり、ショッピングをすることができます。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」改札口より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 提携駐車場を利用
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- ミナカ小田原
2020年12月に再開発事業の小田原駅東口再開発ビルとしてオープンした大型複合施設です。
施設内には40以上の店舗があり、江戸を感じながらお買い物できる「小田原新城下町」、小田原市街を一望しながらリフレッシュできる「展望足湯庭園」や図書館をはじめとした公共施設など、生活に欠かせない施設から休日にピッタリな施設まで様々なジャンルのショップが揃っていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約8台
-
フレスポ小田原シティーモール
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「鴨宮駅」より徒歩で約20分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約2,500台(無料)
-
イトーヨーカドー 小田原店
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「鴨宮駅」より徒歩で約19分
- ■営業時間
- 09:00~20:00
※一部、フロアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約1,015台(無料)
-
ダイナシティ
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「鴨宮駅」より徒歩で約15分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約4,000台(無料)


小田原市は小田原駅周辺に新しいショッピング施設がたくさん集まっているのが印象的でしたね。
紹介した施設以外にも、定期的にイベント開催や期間限定ショップが出店される「フレスポ小田原シティーモール」、スーパーだけでなく洋服やコスメなども揃えられる「イトーヨーカドー 小田原店」、映画館や家電家電量販店、ペットショップなどが入っている「ダイナシティ」など小田原市で暮らす市民の生活が豊かになるお店がたくさんあります。
再開発によってオープンしたばかりの施設が多く、過ごしやすいショッピング環境がとても整っていると感じました。
自然・公園
- おだわら諏訪の原公園
「ふるさとふれあい公園」をテーマに整備されている、県立都市公園です。
全体約65haの開園を目指して整備が進められていて、今後はさらに敷地が広がる予定です。
公園内には景色が楽しめる「展望広場」、県立都市公園最長169mの「ローラーすべり台」や環境共生型施設の「パークセンター」などがあり小さなお子様から大人まで楽しめる公園になっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」より徒歩で約20分
- ■開館時間
- パークセンター/08:30~17:30
(休館日:年末年始)
※公園は24時間開園 - ■駐車場
- 収容台数約261台(無料)
- わんぱくらんど・辻村植物公園
同じ敷地の中に「わんぱくらんど」と「辻村植物公園」2つの施設がある公園です。
わんぱくランドでは、子どもたちに大人気の様々な種類の大型遊具や長さ67mの吊り橋、園内を走るロードトレインなどがあり、辻村植物公園では、公園面積約4.7haいっぱいに広がる約560本の梅園や希少な外国産樹木を楽しむことができるので、一日いても飽きない素敵な公園となっていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 箱根登山鉄道「風祭駅」より車で約7分
- ■開園時間
- 09:00~16:30
(休館日:月曜日(祝祭日は除く)、祝祭日直後の平日、年末年始(わんぱくらんどのみ)) - ■駐車場
- あり(有料)
- 城址公園の御感の藤
城址公園に咲く、花房が1メートルあまりにもなる立派な藤棚です。
昔、大正天皇が皇太子の頃に訪れた際に「見事な花に心なきことよ」と感嘆されたので、「御感の藤」と名付けられたといわれています。
藤は4月中旬~下旬に楽しむことができ、同じころにはツツジも咲いているので、是非その時期に訪れてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約15分
- ■駐車場
- なし
-
城山公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」西口より徒歩で約15分
- ■駐車場
- 収容台数約5台(無料)
-
荻窪用水
- ■最寄駅からの所要時間
- 箱根登山鉄道「風祭駅」より徒歩で約7分
- ■駐車場
- なし
-
御幸の浜
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約20分
- ■駐車場
- なし
- 出典元:
県立 おだわら諏訪の原公園


小田原市には、大人から子供まで楽しむことのできる広々とした公園や自然がたくさんありましたね。
相模湾や小田原城の景色と自然を楽しめる「城山公園」や散策コースの一つで平成18年に「全国疎水百選」に選ばれており、水・土・里の尊さに触れることのできる「荻窪用水」、伊豆半島や三浦・房総半島も見渡すことができ、海辺の散策にもピッタリで小田原駅から徒歩で行ける「御幸の浜」もオススメです。
他にも魅力的な公園や自然施設がたくさんあるので、自然に触れ合うことで心も体も癒すことができますよ。
レジャー・名所
- 神奈川県立生命の星・地球博物館
46億年にわたる地球の歴史と生命・自然や人間がともに生きることをテーマに活動している神奈川県立自然史博物館です。
施設内には巨大な恐竜や隕石、小さな昆虫まで、1万点にのぼる実物標本があり、「躍動する大地 花あふるる火の山 箱根」を不定期に上映している「SEISAミュージアムシアター」やレストランや喫茶などもあるので、1日中楽しむことのできる施設ですよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 箱根登山鉄道 「入生田駅」より徒歩で3分
- ■開館時間
- 09:00~16:30
(休館日:月曜日、館内整備日、年末年始、燻蒸期間、国民の祝日等の翌日など)
※入館は16:00まで - ■駐車場
- 収容台数約110台(無料)
- 小田原フラワーガーデン
おだわら諏訪の原公園に併設されていて、たくさんの種類の植物と四季折々の花を楽しめる公園です。
公園内には、熱帯植物を観察することができ、小田原市環境事業センターの余熱を利用して管理している「トロピカルドーム温室」、約300種の梅が見物の「渓流の梅園」、約160品種360本のバラが植栽されている「バラ園」などがあり、どの季節に行っても植物とお花を楽しめる場所となっていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」より徒歩で約20分
- ■開園時間
- 09:00~17:00
(休館日:月曜日(祝日、休日の場合は翌日)、年末年始)
※トロピカルドーム温室の入館は16:30まで - ■駐車場
- 収容台数約140台(無料)
- 小田原市いこいの森
2020年にリニューアルオープンした、箱根湯本の温泉街に最も近いキャンプ場です。
「わんぱくらんど・辻村植物公園」、「フォレストアドベンチャー・小田原」などが隣接されています。
敷地内には、ミニゴルフの1種のバードゴルフが楽しめる「バードゴルフ場」などがあり、キャンプと合わせて他のアクティビティも楽しむことができるのも魅力の1つです。- ■最寄駅からの所要時間
- 箱根登山鉄道「風祭駅」より車で約8分
- ■営業時間
- チェックイン/14:00~18:00
チェックアウト/11:00(プランよって変更あり) - ■駐車場
- あり(有料)
-
小田原コロナワールド
- ■最寄駅からの所要時間
- JR東海道本線「国府津駅」より徒歩で約20分
- ■営業時間
- 08:00~24:00
※一部、エリアや施設によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約1,500台(無料)
-
峯自然園
- ■最寄駅からの所要時間
- 伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」より車で約10分
- ■開園時間
- 10:00~17:00
- ■駐車場
- 収容台数約60台(無料)
-
フォレストアドベンチャー・小田原
- ■最寄駅からの所要時間
- 箱根登山鉄道「風祭駅」より車で約8分
- ■営業時間
- 09:00~17:00
※営業時間と受付時間は季節によって異なります。 - ■駐車場
- 小田原こどもの森公園わんぱくらんど第2駐車場を利用


小田原市には、雄大な自然と土地を生かした大きなレジャー施設や名所が多かったですね。
バーベキュー、キャンプ、バードゴルフなどのアウトドアレジャーや、天然温泉やサウナ、映画館、プラネタリウム、博物館などの屋内レジャーも豊富で、ボウリングや映画などが楽しめる複合アミューズメント施設の「小田原コロナワールド」や、バーベキューやニジマス釣りを体験できる「峯自然園」、大人から子供まで冒険を楽しむことができる自然共生型アウトドアパークの「フォレストアドベンチャー・小田原 」なども魅力的です。
アウトドアを楽しめる場所が多いので、休日にたくさん体を動かしてリフレッシュできるのも嬉しいですね。
子育て・教育
- ハッピーテラス 小田原教室【第一教室】
「児童発達支援・放課後等デイサービス ハッピーテラス 小田原教室【第一教室】」は発達状況などに合わせた療育を通して、お子様の成長をサポートする福祉サービスなどを提供しています。
未習学児から高校生までには児童発達支援や放課後等デイサービスなどを受けることができます。
お子様の教育で困った時、子育てについて悩みや問題に寄り添ってくれるので、とても心強いですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 東海道本線「鴨宮駅」北口より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 平日/12:30~18:30
土曜日・長期休暇/09:00~16:00 - ■駐車場
- 収容台数約2台(無料)
- あそびパークPLUS 小田原ダイナシティ店
6ヶ月~12歳までのお子様が利用することのできるキッズプレイグラウンドです。
小田原ダイナシティ店では、ごっこあそびやおままごとができる「クリエイターズ ヴィレッジ」、お魚を捕まえられる「屋内砂浜 海の子」など計5つのコーナーを利用することができます。
屋内なので雨の日でも、お子様が思いっきりいろいろな遊びを楽しむことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 東海道本線「鴨宮駅」北口より徒歩で約19分
- ■営業時間
- 10:00~19:00
※ゲーム機コーナーは10:00~20:00 - ■駐車場
- あり
- おだぴよ子育て支援センター
ミナカ小田原6階にある、小田原駅東口図書館と併設されている、市の子育て支援事業の拠点地です。
0歳児~就学前までのお子さんと保護者の方が遊んだり、保護者の方がリフレッシュしながら子育て仲間を作ったりできる場です。
また、子育てに関する様々な講座やイベントを実施しており、子育てアドバイザーが相談に乗ってくれたりと子育てをサポートしてくれます。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 09:00~18:00
(休館日:第4月曜日、年末年始など)
※子育て広場の利用は10:00~17:00 - ■駐車場
- なし
-
マロニエ子育て支援センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 東海道本線「鴨宮駅」北口より徒歩で約16分
- ■開館時間
- 月~金曜日、第3土曜日/09:00~17:00
(休館日:祝日、年末年始など)
※子育て広場の利用は10:00~16:00
(月曜日、祝日の翌日は15:30まで) - ■駐車場
- 収容台数約94台(無料)
-
こども食堂スマチル
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急線「富水駅」より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 平日/16:00~20:00
- ■駐車場
- あり
-
小田原市障害児通園施設(つくしんぼ教室)
- ■最寄駅からの所要時間
- 伊豆箱根鉄道大雄山線「井細田駅」より徒歩で約9分
- ■開園時間
- 08:30~17:15
※保育利用可能時間などは異なります。 - ■駐車場
- あり
- 出典元:
小田原教室【第一教室】|放課後等デイサービスハッピーテラスあそびパークPLUS 小田原ダイナシティ店 | あそびパークPLUS | キッズ向け施設 | バンダイナムコアミューズメント「夢・遊び・感動」を。


小田原市には、育児について相談ができる場所や子どもの遊び場がたくさんありましたね。
市内にある24か所のこどもセンターや23か所の児童館をはじめ、プレイリーダーがいる「マロニエ子育て支援センター」や「こども食堂」などをおこなう「こども食堂スマチル」でも、子どもが楽しく過ごせるように地域で見守ってくれます。
また、育児が困難になった場合に一時預かりをおこなう制度や子育ての援助を受けたい人と援助したい人をつなげる事業、こんにちは赤ちゃん事業、ブックスタート事業など、日々の育児を支えてくれる様々な事業が豊富に揃っていますよ。
医療・公共
- 上府中公園(小田原球場・スポーツ広場)
市政50周年を記念して、小田原市で初めて整備された総合公園です。
公園内には、野球場の「小田原球場」、サッカーやソフトボールなどができる「スポーツ広場」、多目的広場、修景池、親水広場などがあります。
また、一部のトイレにおむつ替えできるベビーシートやベビーキープがあったりと、小さなお子様連れでも安心して訪れることができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR御殿場線「下曽我駅」より徒歩で約15分
- ■開館時間
- 06:00~22:00
※野球場は芝の養生のため12月28日~2月末の利用ができません。 - ■駐車場
- 収容台数約280台(無料)
- 小田原市立病院
「地域医療支援病院」、「救命救急センター・災害拠点病院」、「地域がん診療連携拠点病院」などに指定されている、地域密着型の市立病院です。
26科もの診療科があるので、その中から自分にあった科を受診することができます。
また、2026年春の新病院開院を目指し、新病院建設事業が進められているため、より快適に診療を受けられるようになることが期待されています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急線「足柄駅」より徒歩で約10分
- ■営業時間
- 08:00~11:00
(休診日:第3土曜日、日曜日、祝日、年末年始など)
※診療科などによって異なります。 - ■駐車場
- あり
(30分以降有料)
- 小田原三の丸ホール
2021年9月にオープンした小田原市民ホールです。
施設内には、1~2階までで1,105席あり、バーカウンターも利用できる「大ホール」、296席あり大ホールの練習にピッタリの「小ホール」、使用用途によってフレキシブルな利用が可能の「展示室」、大ホールと小ホールを繋ぐメインの廊下に位置する「ギャラリー回廊」などがあり、小田原市民の新しい芸術活動の拠点として親しまれています。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約13分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:第1月曜日、第3月曜日、年末年始など)
※受付などの利用可能時間は異なります。 - ■駐車場
- なし
-
小田原アリーナ
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急線「富水駅」より徒歩で約15分
- ■開館時間
- 09:00~21:30
(休館日:第4月曜日、年末年始など) - ■駐車場
- 収容台数約600台
-
小田原市立中央図書館(かもめ)
- ■最寄駅からの所要時間
- 東海道本線「鴨宮駅」北口より徒歩で約9分
- ■開館時間
- 平日/08:00~11:30
土曜日、日曜日、祝日/09:00~17:00
(休館日:毎週月曜日、年末年始、特別整理期間など)
※地域資料・視聴覚コーナーは09:00~17:00 - ■駐車場
- あり
-
おだわら市民交流センター UMECO
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「小田原駅」東口より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 09:00~21:30
(休館日:第1月曜日、年末年始など)
※会議室・活動エリアの使用は21:00まで - ■駐車場
- 収容台数約368台(有料)
- 出典元:
小田原市 | 上府中公園(小田原球場)


小田原市には音楽・芸術・スポーツなど、目的に合わせて様々な活動をおこなえる施設が整っていると感じました。
メインアリーナ、サブアリーナ、フィットネススタジオ、サウナなどがある「小田原アリーナ」、本の貸し出しはもちろんのこと児童サービスなども実施している「小田原市立中央図書館(かもめ)」、小田原市民の方や市民活動団体など、様々な方と交流できる「おだわら市民交流センター UMECO」といった、多様な市民の思いに応えられる施設があります。
また、医療制度も「小児医療費助成制度」などが整っているので、安心して医療受けることができますよ。

- 1,小田原城
室町時代に大森氏が築いた城郭が前身とされており、15世紀の中頃に作られたといわれている歴史ある城です。
敷地内には、歴史を学ぶことができ展望台からの景色も眺めることができる「天守閣」、甲冑や刀剣などの武具が展示されている「常盤木門SAMURAI館」、映像や展示で北条五代の歴史と風魔忍者について学べる「小田原城NINJA館(歴史見聞館)」、豆汽車やバッテリーカーなどの遊具で遊べる「こども遊園地」、甲冑着付け体験で武士・お姫様・忍者に変身できる「常盤木門」など小さなお子様から大人まで、歴史を学びながら楽しむことができる施設がたくさんあります。
都会からもアクセスが良く、小田原駅から徒歩約10分で行けるのも魅力的です。
歴史の一片を知ることのできる数少ない貴重な場所ですね。
- 2,小田原駅東口お城通り地区再開発事業
こちらの再開発は、小田原駅東口お城通り地区の都市機能の整備を図り、中心市街地の活性化などを目的に進められ、2020年12月に完了しました。
再開発の内容としては、東口再開発ビルである複合施設「ミナカ小田原」が2020年12月にオープン、小田原駅東西自由通路とおだわら市民交流センターの「UMECO」を繋ぐ歩道橋、ミナカ小田原(3階)と小田原駅東口駐車場(2階)を結ぶ連絡通路が2021年8月に完成し、東口駐車場からミナカ小田原を経由して、小田原駅やハルネ小田原まで直接通行できるようになったなどが実施され、小田原市民にとってより暮らしやすくなりました。
再開発は、小田原駅東口お城通り地区だけでなく、現在は小田原駅駅西口側の再開発計画が進行しており、ますます利便性が上がることが期待されている素敵な街です。