柏エリア(2023年版)



-
駅を中心とするスマート・
コンパクトシティを目指す街 -
-
国基準の待機児童数が
8年連続でゼロ、子育てしやすい街 -
-
都内に1時間で行けて、
自然と触れ合える街

- 今回のレポーターは!
- サラ Sarah
今回は千葉県にある柏市を取材してきました!
柏市は千葉県の北西部に位置し、鉄道は都心から放射状に常磐線とつくばエクスプレスが、南北には東武アーバンパークラインが通っています。
そのため、東京駅まで約30分、池袋まで1時間以内、東京スカイツリーや地下鉄日比谷線の上野駅にも30分以内で行けるなど都心へのアクセスも良い利便性の高い街となっています。
「商業」「工業」「住宅地」「豊かな自然」「学園都市」という様々な一面を持つ魅力的な街です。
前回の取材から大きく変わった柏エリアについて、もっと詳しくご紹介するので、是非見てみて下さい!
ショッピング
- モラージュ柏
首都圏ベットタウンの真ん中にある、ショッピングモールです。
施設内には、フットサルやバスケットなどを楽しめる「モラージュ柏スポーツパーク」や「ファッション・雑貨」、「レストラン」などがあります。
また、モラージュを中心に「ニトリ 柏店」、「ロピア 柏コジマ店」などの大型店が集まっているため、一度でお買い物が済むのも魅力的ですね。- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」北口より車で約6分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約967台(無料)
- 道の駅しょうなん
2021年12月に新設棟がオープンし、2022年4月には既存棟もレストラン棟としてリニューアルオープンした道の駅です。
道の駅しょうなんでは、多くのキッチンカーがやってくるため色々な種類の料理を食べ比べすることができる他、提携ステーション間で自由に乗り降り可能なレンタサイクルやクリスマスコンサートなどのイベントも楽しむことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「我孫子駅」南口より車で約11分
- ■営業時間
- 09:00~18:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約357台
- 「KOIL 16 Ichiroku Gate」
「KOIL 16 Ichiroku Gate by Mitsuifudosan」は、複合商業施設「柏の葉T-SITE」の近くにあり、2021年12月にオープンしたばかりの国道16号線に面した複合商業施設です。
千葉県産の食材を使ったドライブスルーなど地産地消やサステナブルをテーマとした店舗が並び、ドライブインでも歩きでも楽しめる、ロードサイド店舗として柏市民に親しまれています。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約15分
- ■営業時間
- 08:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約20台(無料)
※1時間以内のご利用に限り利用可能
-
KOIL LINK GARAGE by Mitsuifudosan
- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 09:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料)
-
セブンパークアリオ柏
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「逆井駅」より徒歩で約15分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約5500台
-
柏の葉 T-SITE
- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約7分
- ■営業時間
- 09:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 出典元:
モラージュ柏


柏市は主要な駅周辺に大きなショッピング施設がたくさん集まっていて、利便性の高い施設ばかりでした。
紹介した施設以外にも、柏の葉キャンパス駅周辺には、ビーガンやベジタリアンに対応したカフェなどが入っている「KOIL LINK GARAGE by Mitsuifudosan」、わんちゃんと共に一部の館内をリードで過ごすことができ、動物病院もある「柏の葉 T-SITE」、ほかの地域では、映画館などを楽しむことができる「セブンパークアリオ柏」などがあります。
色々な種類のショッピング施設が揃っているので、目的に合ったお買い物を楽しむことができますよ。
自然・公園
- こんぶくろ池自然の森
柏の葉エリアの市街地にある、東京ドーム4個分の広さを持つ自然公園です。
園内には「こんぶくろ池」と「弁天池」があり、池から流れ出している水は手賀沼の自然水源です。
多数の動植物が生息していて、植物では、ズミ、クロツバラなど、動物では、タヌキ、オオタカなどを観察できることから、自然や動植物にふれ合える場として柏市に暮らす人々に親しまれています。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約20分
- ■駐車場
- あり
- 千葉県立柏の葉公園
「健康・文化・みどり」をテーマに開設した、45haの広大な敷地を持つ広域公園です。
園内には、「日本庭園」や「イタリア庭園」、季節の花を楽しめる「四季の広場」、たくさんのバラが咲き誇る「バラ園」などがあります。
また、「バーベキュー広場」、「ドッグラン」、「野球場」、「ランニングコース」などもあるので、たくさんの用途で利用することができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約20分
- ■駐車場
- 収容台数約821台
- 手賀沼自然ふれあい緑道
手賀沼の南岸に、柏市北柏橋から手賀曙橋にいたる全長約9.4kmの遊歩道です。
緑道内には、見晴らしデッキ、あずまやなどの休憩場所や手賀沼の伝説「藤姫伝説」などの碑、散策やジョギング、サイクリングなどの憩いの場として利用できる施設などがあります。
季節によって表情を変える野草や生物を観察しに是非訪れてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」より徒歩で約10分
- ■駐車場
- あり
-
柏ふるさと公園
- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」北口より徒歩で約15分
- ■駐車場
- 収容台数約30台
-
中原ふれあい防災公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「増尾駅」西口より徒歩で約12分
- ■駐車場
- 収容台数約52台
-
柏西口第一公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「柏駅」西口より徒歩で約8分
- ■駐車場
- なし
- 出典元:
NPOこんぶくろ池自然の森


柏市の自然・公園施設は、自然が大切に保護されている場所や広い敷地を持つ場所が多い印象でした。
緑豊かな公園が多く、手賀沼の遊歩道沿いにあり、春にはお花見を楽しむこともできる「柏ふるさと公園」、災害時には柏市に住む人々の緊急避難場所やヘリポートになる防災広場を持つ「中原ふれあい防災公園」、SLを見ながら遊ぶことのできる、「柏西口第一公園」なども親子連れに人気です。
他にも子どもが目一杯遊べる場所や自然施設がたくさんあるので、お気に入りの場所を見つけてみて下さい!
レジャー・名所
- あけぼの山農業公園
美しい自然の風景と景観などを楽しめる公園です。
園内には、「白百合の滝」、「花畑」、「あけぼのビーチパーク」、「ハス池」など自然にふれ合うことのできるスポットがたくさんあります。
また、隣接するあけぼの山公園には、お茶室のある日本庭園で散策を楽しむこともできます。
自然に癒され、リフレッシュすることができる公園だと感じました。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「我孫子駅」北口より車で約11分
- ■開園時間
- 09:00~17:00
(休館日:月曜日、年末年始など) - ■駐車場
- あり
- リフレッシュプラザ柏
ごみ焼却余熱を利用して運営している余熱利用型健康増進施設です。
施設内には、「温水プール」、「多目的ホール」、「南部地域包括支援センター」、「喫茶室」、「トレーニングルーム」などがあり大人から子供までいろいろな用途で利用することができます。
季節や天気を気にせずスポーツが楽しめて、日々の疲れをリセットできる施設が揃っていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 東武アーバンパークライン「逆井駅」より徒歩で約19分
- ■営業時間
- 09:00~22:00
(休館日:火曜日、その他、施設点検、工事など)
※最終入場時間21:00
※一部、施設によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約160台
- 天然温泉極楽湯 柏店
地域密着型の日帰り温浴施設です。
「お風呂」と「露天風呂」や「サウナ」、「岩盤浴」、「あかすり」などを楽しむことができます。
他にも、「お食事処」、合計約20,000冊もの雑誌やコミックが揃っている「リラクゼーションコミックコーナー」、「日焼けマシーン」、「カットサロン」、「大型リクライニングチェア」など一日中のんびりとくつろげる設備が整っています。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より車で約9分
- ■営業時間
- 平日/09:00~27:00※最終受付26:30
土日/07:00~27:00※最終受付26:30 - ■駐車場
- 収容台数約180台
-
手賀沼フィッシングセンター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR成田線「湖北駅」より車で約8分
- ■営業時間
- 08:00~16:30
(定休日:月曜日、火曜日など)
-
柏ヤングボウル
- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「南柏駅」より徒歩で約5分
- ■営業時間
- 24時間営業
- ■駐車場
- 収容台数約145台
-
柏プラネタリウム
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「柏駅」東口より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 火曜日、土曜日、日曜日、祝日、休日/09:30~17:00
水曜日、木曜日、金曜日/09:30~19:00
(休館日:月曜日、蔵書点検期間、年末年始など)
※上映時間は不定期です。 - ■駐車場
- なし


柏市にあるレジャー施設と名所は、日ごろの疲れを癒してくれる施設ばかりでしたね。
その他にも、釣ったばかりの新鮮な魚をその場で食べることができる「手賀沼フィッシングセンター」、ボウリングや卓球、ビリヤードなどを楽しむことができる「柏ヤングボウル」、柏市立図書館に併設している「柏プラネタリウム」など、大人から子どもまで利用できる施設がたくさんあります。
自然、温泉、プラネタリウム、スポーツ、食べ物、神社、釣りなど多様なジャンルの施設があるので、休日を自分に合う施設で過ごすことができますよ。
子育て・教育
- ハグハグひろば沼南
沼南社会福祉センター2階にある市の子育て支援事業の拠点地です。
子育てに関する相談対応、子育て情報の提供、育児に関する教室などをおこなっています。
他にも同様の施設が柏市内にあり、それぞれの地域に暮らす親子のサポートをしているので、どの地域でも困った時や何かあった際にすぐに頼ることができる環境が整っています。- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「逆井駅」より車で約8分
- ■業務時間
- 09:00~17:00
(休館日:日曜日、祝日、年末年始など) - ■駐車場
- あり
- チコルパーク
マンションの3階にある屋内型プレイルームです。
施設内にはボルダリング、木製ジャングルジム、知育おもちゃなど、子どもが身体を思い切り動かすことができる遊具などがあります。
また、パーク全体を貸し切って利用することもできるので、お祝い事などにピッタリです。
同じ建物内に「保育園」などもあるので、安心して子どもを遊びに行かせられますね。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩で約6分
- ■営業時間
- 10:00~18:00
(休館日:年末年始など) - ■駐車場
- なし
- キッズユーエスランド 千葉柏店
ショッピング施設の2階にある屋内遊戯場です。
大人気の「スーパージャングルジム」をはじめ、「ボールプール」、「トランポリン」、「エアスライダー」など、他ではなかなか体験できない遊具や、保護者のための「マッサージチェア」や雑誌などがある「くつろぎスペース」などがあります。
1階にはスーパーがあるので、お買い物のついでに天気を気にせずに思いっ切り遊ぶことができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より車で約8分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
- ■駐車場
- 収容台数約1,044台(無料)
-
西原子育てサロン
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「初石駅」より徒歩で約18分
- ■業務時間
- 火曜日、金曜日/10:00~11:45
- ■駐車場
- なし
-
南部こどもの広場
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「逆井駅」より車で約11分
- ■業務時間
- 09:00~17:00
(休館日:第3月曜日、年末年始など) - ■駐車場
- あり
-
光ヶ丘遊戯室
- ■最寄駅からの所要時間
- 東武野田線「新柏駅」より車で約6分
- ■業務時間
- 09:00~12:00、13:00~17:00
(休館日:月曜日、祝日、年末年始など) - ■駐車場
- あり
- 出典元:
柏市社会福祉協議会(オフィシャルウェブサイト)|ボランティア|福祉教育|地域支援チコル☆パーク|柏の葉キャンパス駅徒歩3分 屋内プレイパーク&プレイランド
キッズユーエスランド千葉柏店 | 親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランド
西原子育てサロン | こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏


柏市は、育児について相談ができる場所や遊び場がたくさんあり、子どもと一緒にお出かけしやすい環境だと感じました。
紹介した施設以外にも、児童センターで働いている職員が遊びの見守りを行ってくれる「西原子育てサロン」や乳幼児からお年寄りまでいろいろな世代が集う「南部こどもの広場」、お子さんのお外デビューにピッタリな「光ヶ丘遊戯室」など、親子で楽しく過ごせる施設が揃っています。
このように子どもの成長と毎日の育児を楽しめる場所があると、安心して子育てをすることができますね。
医療・公共
- 柏市立柏病院
地域の医療機関との連携を図り、診療を包括的に行う市立病院です。
中でも地域医療支援センターは、地域のかかりつけ医を支援するといった役割を持ち、市民の健康を支える大きな要となっています。
地域の方々の健康を守るということを目的とし、災害時医療など、非常時の医療にも取り組み、より良い医療を提供できるよう努められています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」北口より車で約7分
- ■営業時間
- 08:30~11:00
(休診日:日曜日など)
※一部、診療科によって異なります。 - ■駐車場
- あり(無料)
- 柏市民文化会館
市民の文化向上と福祉の増進を図るため、芸術・文化・創作発表・鑑賞の「場」を提供する施設として建てられました。
約1,338人収容できる「大ホール」、約300人収容できる「小ホール」、「和室」などがあります。
また、難聴者の聞こえを支援する「ヒアリングループ」の貸出や車いすの方用の席などもあるため、どなたでも快適に利用することができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」南口より徒歩で約15分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:月曜日、年末年始など) - ■駐車場
- 収容台数約80台
- パレット柏
市民相互の交流を支援することなどを目的とした、柏市文化・交流複合施設です。
館内には、「柏市民交流センター」や「柏市民ギャラリー」、「柏市男女共同参画センター」など、市民を支える施設があります。
「柏市民交流センター」は21時30分、「柏市民ギャラリー」は21時まで開館しているので、仕事や学校帰りに立ち寄れるのが嬉しいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「柏駅」南口より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 柏市民交流センター/08:30~21:30
柏市民ギャラリー/09:00~21:00
(休館日:年末年始など)
※一部、施設や時間区分によって異なります。 - ■駐車場
- なし
-
柏市立図書館
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「柏駅」東口より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 火曜日、土曜日、日曜日、祝日、休日/09:30~17:00
水曜日、木曜日、金曜日/09:30~19:00
(休館日:月曜日、蔵書点検期間、年末年始など) - ■駐車場
- なし
-
柏市中央体育館
- ■最寄駅からの所要時間
- JR常磐線「北柏駅」南口より徒歩で約15分
- ■開館時間
- 09:00~21:00
(休業日:第1月曜日、年末年始など) - ■駐車場
- 収容台数約300台
-
中央公民館
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「柏駅」東口より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 09:00~21:00
(休館日:年末年始、臨時休館日など) - ■駐車場
- 市役所駐車場を利用
- 出典元:
公益財団法人柏市医療公社柏市立柏病院 - 1,「柏の葉スマートシティ」事業
「柏の葉スマートシティ」は、2005年のつくばエクスプレス線の開業をきっかけに、公・民・学連携の街づくりを目指し、さまざまな取り組みを推進している街づくり事業です。
さらに2019年には新たな取り組みとして、「国土交通省スマートシティモデル事業」への選定も受けています。
柏の葉スマートシティの玄関口として2021年12月にオープンした「KOIL 16 Ichiroku Gate by Mitsuifudosan」、「KOIL LINK GARAGE by Mitsuifudosan」、柏に住む人々に親しまれている「ららぽーと柏の葉」、「柏の葉カンファレンスセンター」、「柏の葉アクアテラス」など柏の葉キャンパス駅を中心に、スマートコンパクトシティとしてますます利便性が上がることが期待されています。 - 2,三協フロンテア柏スタジアム(日立柏サッカー場)
日立柏総合グラウンド内にあるサッカー専用の競技場です。
日本プロサッカーリーグのJリーグに加盟している、柏レイソルの運営会社である株式会社日立柏レイソルが所有し、管理しており、Jリーグクラブのホームスタジアムの中でクラブが自ら所有しているという珍しいスタジアムです。
スタジアムでは、試合を観戦することはもちろんのこと、柏レイソルの選手が練習しているところを見学することもできます。
スタジアムへ続く柏レイソルのフラッグがある「レイソルロード」を進むと、「レイ君像」があり、イエローの「アーチゲート」があるなど、街が柏レイソルのチームカラーであるイエローに染まっているのも見どころです。
サッカーを思う存分楽しめる場所となっていますので、是非訪れてみて下さい。


柏市の公共施設は、市民の活動を支援する施設がたくさんあり、目的に合わせて選択できる環境が整っています。
本の貸し出しはもちろんのこと児童サービスなども実施している「柏市立図書館」やアリーナ、トレーニング室、幼児体育室、ランニングコース、弓道場、相撲場などが利用できる「柏市中央体育館」、小田原市民の方や市民活動団体など、教育福祉会館の中にある「中央公民館」といった、多様な市民の生活を豊かにする施設があります。
また、医療制度としても「子ども医療費助成制度」などを利用できるので、健康的に暮らして行ける環境だと感じました。
