町田エリア(2023年版)



-
遊び場と自然豊富で、
子育て環境が充実している街 -
-
再整備により、
ますます利便性が高まる街 -
-
横浜や東京都心に
約30分でアクセスできる街

- 今回のレポーターは!
- 岩間夏美 iwama natsumi
今回は東京都にある町田市を取材してきました!
町田市は、東京都の最南端に位置しており、人口は43万人と都内では東京23区、八王子市に次いで3番目に人口が多く、ベットタウンとして広く知られています。
また、新宿・渋谷・横浜などに約30分で行くことができ、都心だけでなく神奈川県へのアクセスも良い利便性のある街となっています。
都内にいながら豊かな自然に触れ合えるため、便利さと自然のどちらも味わえる街として注目されています。
前回の取材から、大きく変化した町田エリアの魅力やより便利になった部分をたくさんご紹介するので、是非見てみて下さい!
ショッピング
- JORNA MACHIDA [町田ジョルナ]
いろいろな種類のショップやレストランなどの専門店が入る、複合商業施設です。
施設内には、「ファッション・雑貨」はもちろんのこと、プリクラ機やガチャガチャが楽しめる「サービス・ホビー」、猫カフェもある「レストラン&カフェ」などがあります。
また、駅の近くにあるので、お出かけの途中にお買い物することができて立地の利便性も抜群です。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」中央改札口より徒歩で約2分
- ■営業時間
- 10:30~20:30
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- なし
- 町田モディ
丸井グループが運営するショッピングモールです。
B2F~屋上まで計13フロアもあり、「ネイルサロン」や「ストレッチ専門店」など、ショッピングの前後にボディケアをおこなうこともできます。
また、小田急小田原線の町田駅西口と直結、JR横浜線の町田駅とは屋根付きのペデストリアンデッキでつながっているので、駅からのアクセスがいいのも魅力的ですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」西口直結
- ■営業時間
- 10:30~20:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 小田急百貨店 町田店
2019年3月1日にグランドオープンした、電車が施設の中を通っている複合型百貨店です。
屋上には町田駅周辺を一望することのできる「屋上広場」、M3階には町田店の特徴である、室内から電車のホームを眺められる窓があります。
ベビーカーや車いすの貸し出しもしているため、どなたでも安心して利用でき、休日のショッピングにもピッタリな施設となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、エリアや店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
ミーナ町田
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」改札口より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
町田東急ツインズ
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」改札口より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約1,400台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
ルミネ町田
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」中央改札より徒歩で約1分
- ■営業時間
- 11:00~20:30
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)


町田市は主要な駅周辺に大きなショッピング施設がたくさん集まっているのが印象的でしたね。
紹介した施設以外にも、町田駅周辺には、駅から直結していて、カルチャースクールなどがある「ミーナ町田」、期間限定ショップを楽しむことのできる「町田東急ツインズ」、お料理教室やネイルサロン、眼科などの病院も入っている「ルミネ町田」などがあります。
色々な種類のショッピング施設が揃っているので、目的に合ったお買い物を楽しむことができますよ。
自然・公園
- 町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池
1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定された、町田薬師池公園内にある7,700m2の面積をもつ溜池です。
町田薬師池公園も2007年に「日本の歴史公園100選」に選定されており、町田市を代表する公園として知られています。
季節によって表情を変える木々や花々を観察しに是非訪れてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「玉川学園前駅」より車で約9分
- ■開園時間
- 06:00~18:00
※時期によって閉園時間が異なります。 - ■駐車場
- あり(1時間以降有料)
- 忠生公園
多摩丘陵の谷戸の地形を生かした公園です。
公園内には、講習室や展示室などがあり、自然教育活動などの自然保護活動で利用することができる「忠生がにやら自然館」、鶴見川の支流・山崎川の源流となっている「源流の池」を観察することができる「自然観察園」などがあります。
自然の良さがギュッと詰まった公園になっており、町田市に住む人々に安らぎを与えています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「淵野辺駅」より車で約11分
- ■開園時間
- 24時間開園
※一部、施設によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約47台(1時間以降有料)
- 芹ヶ谷公園
豊かな緑と水を持ち、彫刻も楽しめる公園です。
公園内には、子供に人気の「大型すべり台」、軟式野球やソフトボールなどができる「芹ヶ谷公園グラウンド」、水と触れ合える「ジャブジャブ池」や「虹と水の広場」などがあり、水遊びや大型遊具などで、思いっきり遊べるスポットとなっています。
また、「国際版画美術館」が併設されているため、芸術にも触れあえる場所になっていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」より徒歩で約13分
- ■開園時間
- 06:00~18:00
※一部、施設や時期によって開園・閉園時間が異なります。 - ■駐車場
- あり(1時間以降有料)
-
鶴間公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 東急田園都市線「南町田駅」直結
- ■開園時間
- 24時間開園
※一部、施設によって異なります。 - ■駐車場
- あり(1時間以降有料)
-
町田市立野津田公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「玉川学園前駅」より車で約15分
- ■開園時間
- 06:00~18:00
※一部、施設によって異なります。 - ■駐車場
- あり
-
かしの木山自然公園
- ■最寄駅からの所要時間
- こどもの国線「恩田駅」より車で約7分
- ■開園時間
- 08:30~16:30
※一部、施設や時期によって開園・閉園時間が異なります。 - ■駐車場
- なし


町田市の自然・公園施設は、大自然をのびのびと感じられる広々とした公園や自然がたくさんありましたね。
様々なスポーツを楽しめて、外周にはジョギング用のトラックがある「運動広場」や散策路を散歩しながら休憩スペースで一息つける「つるまの森」などがある「鶴間公園」、セリやガマなどの水辺の植物を観察できる「湿生植物園」や春から秋の間にいろいろな種類のお花を楽しめる「バラ園」などがある「町田市立野津田公園」、尾根道から、丹沢の山並みや町田の町並みを眺められる「かしの木山自然公園」なども自然や運動を楽しむことができる設備が備わっています。
広い敷地と大自然の中で子どもから大人まで、周りを気にせずに目一杯遊べる公園がたくさんありますよ。
レジャー・名所
- まちだリス園
いろいろな動物と触れ合うことができる、動物ふれあいランドです。
園内には、約200匹のリスが放し飼いにされている「放し飼い広場」、モルモットやウサギなどと触れ合うことができる「ふれあい広場」やリスグッズがたくさん売っている「売店」などがあります。
広場内で販売されているエサをリスにあげるという貴重な体験ができるスポットとなっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「玉川学園前駅」より車で約8分
- ■開園時間
- 10:00~16:00
(休園日:毎週火曜日、6月・9月・12月/第1火曜日~金曜日、年末年始など) - ■駐車場
- 薬師池公園の駐車場を利用
(1時間以降有料)
- 町田市立国際版画美術館
世界でも数少ない、版画を中心に展示されている版画美術館です。
施設内には、版画を見るだけではなく、作る楽しみを経験することができる「版画工房」と「アトリエ」、ミュージアムグッズを販売している「ミュージアムショップ」、大きなガラス越しに芹ヶ谷公園の緑を眺めながら食事ができる「喫茶室」などがあり、芸術に触れられる環境が整っていますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約15分
- ■開館時間
- 平日/10:00~17:00
土・日・祝日/10:00~17:30
(休館日:毎週月曜日、12月28日~1月4日など) - ■駐車場
- あり(1時間以降有料)
- 東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田
東京で湯河原温泉を堪能できる、温浴施設です。
「露天風呂」など、いろいろな種類のお風呂をはじめ、天気の良い日は富士山を眺めながら入ることができる「屋上足湯庭園」、ロウリュのイベントが開催されている「高温サウナ」などがあります。
他にも、エステやマッサージを受けられる「癒処」、旬の食材を味わえる「味処」などがあり、日々の疲れを癒してくれる施設が揃っています。- ■最寄駅からの所要時間
- 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」より徒歩で約11分
- ■営業時間
- 24時間営業
※一部、施設によって異なります。 - ■駐車場
- あり
-
本町田遺跡公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「玉川学園前駅」より車で約6分
- ■開園時間
- 09:00~16:30
(休園日:毎週月曜日など) - ■駐車場
- 隣接する市立博物館の駐車場を利用
-
西山美術館
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「鶴川駅」より車で約10分
- ■開館時間
- 11:00~17:00
(休館日:月曜日、火曜日、年末年始など)
※入館は閉館の30分前 - ■駐車場
- あり
-
旧白洲邸 武相荘
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「鶴川駅」北口より徒歩で約15分
- ■営業時間
- 10:00~17:00
※入場受付は16:30まで - ■駐車場
- 収容台数約16台
- 出典元:
町田リス園 公式HP|Machida Squirrel Garden東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田【公式】| 万葉倶楽部グループ
縄文時代と弥生時代の住居を復元―本町田遺跡公園/町田市ホームページ


町田市には、自然・芸術・歴史などといった様々なジャンルのレジャー施設と名所がありましたね。
その他にも、縄文・弥生時代の住居各1軒が復元され、住居の内部を見学できる「本町田遺跡公園」、モーリス・ユトリロの作品収蔵点数日本一、世界18ヵ国から集めた約43tの銘石を鑑賞することができる「西山美術館」、施設内には、ゆったりとした時間の中で食事を楽しめる「レストラン・カフェ」、「ミュージアム」、他では手に入らない商品を販売している「ショップ」などがある、白洲次郎と白洲正子の2人が作りあげた「旧白洲邸 武相荘」など、貴重な古き良き日本の風景や建物、世界の芸術に触れ合うことができますよ。
子育て・教育
- 子どもセンターまあち
中心市街地の近くに位置する、0歳から18歳までの子どもを対象とした子どもセンターです。
走り回って遊ぶことができる「プレイスペース」、ダンスなどの練習ができる「スタジオ」、就学前のお子さんと一緒にゆっくり過ごすことができる「乳幼児室」などがあります。
施設内では、親子遊びや工作など、様々なプログラムを実施してるので、是非訪れてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約8分
- ■開館時間
- 10:00~21:00
(休館日:毎週火曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日など) - ■駐車場
- なし
- 町田市子ども発達センター
地域の育児仲間と出会える、子育て広場です。
お子さんの発達や必要な支援について相談できる「発達相談」、子どもの発達についての公開講座を開催している「地域公開講座」など様々な活動を行っています。
お子様の教育で困った時、子育てについて悩みや問題に寄り添ってくれるので、安心して子育てすることができますね。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「鶴川駅」より徒歩で約11分
- ■開館時間
- 平日/08:30~17:00
(休館日:祝日、年末年始など) - ■駐車場
- シバヒロ駐車場(旧市役所本庁舎駐車場)を利用
- 南町田子どもクラブ「つみき」
2019年11月に南町田グランベリーパーク パークライフ・サイト内に開館した、子育て支援施設です。
施設内には、トランポリンや卓球、ボードゲームなどで遊べる「遊戯室」、おもちゃの車や一輪車に乗ってのびのび遊ぶことができる「ウッドデッキ」など、子どもが楽しめる設備が整っています。
また、土日も開館していて、日中忙しい方でも利用することができるのは、嬉しいですね。- ■最寄駅からの所要時間
- 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」より徒歩で約4分
- ■開館時間
- 10:00~16:00
(休館日:木曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日など) - ■駐車場
- なし
-
子ども家庭支援センター
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約8分
- ■開館時間
- 平日/08:30~17:00
(休館日:祝日、12月29日~1月3日など) - ■駐車場
- 町田市庁舎立体駐車場を利用
-
子育て広場 ぶらんこ町田
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約18分
- ■開室時間
- 平日/10:00~15:00
※月に1度、土曜日も開室 - ■駐車場
- なし
-
子ども創造キャンパスひなた村
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「玉川学園前駅」より車で約9分
- ■開館時間
- 4月~9月/09:00~18:00
10月~3月/09:00~17:00
※炊事場を除く貸出施設は9:00から21:00まで
※炊事場、親子ルーム及び受付は17:00まで - ■駐車場
- 収容台数約20台


町田市は、子どもが思いっきり遊べる場所や、子育てに悩む保護者の為の施設が充実していましたね。
紹介した施設以外にも、子どもと家庭の問題に関する相談ができる「子ども家庭支援センター」、親子で楽しめるイベントや講座を開催している「子育て広場 ぶらんこ町田」、自然の中でおもいっきり遊ぶことができる「子ども創造キャンパスひなた村」など、親子で楽しく過ごせる施設がたくさんあります。
子どもの遊び場があるだけでなく、親同士も情報交換できる場所があり、子育てに奮闘するお父さんお母さんにとってとても心強いと感じました。
医療・公共
- Nature Factory東京町田
2023年4月1日に、旧「大地沢青少年センター」から名前を変えて、リニューアルオープンしたばかりの町田市内唯一の公共宿泊施設です。
野外施設では、アウトドアが満喫でき、本館内には「宿泊施設」や卓球やバドミントンができる「レクリエーションホール」など1日中楽しめる施設が備わっているので、日帰りやお泊りなど様々な用途に合わせて、利用することができますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「高尾駅」より車で約12分
- ■利用時間
- 宿泊施設/15:00~09:30
(休館日:毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日、12月28日~1月4日など)
※3月26日~4月7日,7月21日~8月31日は、無休
※日帰り施設の利用可能時間は施設によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約83台(無料)
- 町田市民文学館ことばらんど
市民の文学活動の拠点として親しまれている、公立文学館です。
施設内には、喫茶が併設されていて、お茶をしながら読書が楽しめる「文学サロン」、幅広いジャンルの企画展を年間4回開催している「展示室」、文学の魅力を発見できる「資料閲覧室」などがあります。
ナイトミュージアムを実施する展覧会もあるので、是非訪れてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」ターミナル口より徒歩で約8分
- ■開館時間
- 展示室、資料の閲覧、貸出、資料閲覧室の利用/
10:00~15:00
会議室、保育室の利用、文学サロンの利用/
09:00~22:00(休館日:毎週月曜日、毎月第2木曜日、12月29日~1月4日、特別整理日など)
- ■駐車場
- なし
- 町田市民病院
地域の医療機関と連携をして診療を行っている、市立病院です。
東京都から認定された市内唯一の「東京都地域周産期母子医療センター」であるほか、「地域医療支援病院」、「東京都指定二次救急医療機関」など様々な認定を受けています。
市民の力になれるよう努められているため、いざという時も安心して頼る事ができますね。- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」より徒歩で約20分
- ■診療時間
- 平日/08:00~11:30
(休診日:祝祭日、年末年始など) - ■駐車場
- あり(30分以降有料)
-
町田市民ホール
- ■最寄駅からの所要時間
- 小田急小田原線「町田駅」北口より徒歩で約7分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:第1・3月曜日、12月28日~1月4日など) - ■駐車場
- なし
-
市立総合体育館
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「成瀬駅」北口より徒歩で約9分
- ■営業時間
- 09:00~21:00
(休館日:第1・第3月曜日、年末年始、その他臨時休館など) - ■駐車場
- 収容台数約272台(30分以降有料)
-
町田市文化交流センター
- ■最寄駅からの所要時間
- JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結
- ■開館時間
- 09:00~21:00
※受付時間は09:00~17:00 - ■駐車場
- 収容台数約30台(有料)


町田市には、スポーツ・芸術・音楽・勉学などの活動をおこなうことができる施設がたくさんあります。
コンサートや演劇など鑑賞することができる「町田市民ホール」や大会開催が可能な約2,800の観客席を備えたメインアリーナ、和洋弓場、トレーニング室などが使用できる「市立総合体育館」、会議や研修、パーティー、コンサートなどに利用できる「町田市文化交流センター」なども人気ですよ。
医療面では、ご紹介した病院以外にも「社会医療法人社団正志会 南町田病院」、「医療法人社団 幸隆会 多摩丘陵病院」など大きな病院がいくつもあり、緊急時の診療体制を整えることを重視しているのが印象的でした。

- 1,南町田グランベリーパーク
「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」の一環として、2019年11月にオープンした複合商業施設です。
広大な敷地内にお洒落なカフェやレストランなどの飲食店はもちろん、イベントスペース、映画館などの個性豊かな施設が軒を連ねています。
7つの屋外広場と、それぞれ異なるコンセプトをもつ6つのパビリオンで構成されており、ベビールーム、キッズトイレなどお子様向けの設備や噴水や炎のオブジェなどの演出、ペットと一緒にショッピングやエンターテインメントが満喫できるなど、お子様から大人まで楽しめる設備が整っています。
また、隣接する鶴間公園と一体的にデザインされているため、緑豊かな街並みを味わうことができますよ。
- 2,鶴川駅周辺再整備事業
町田市では、2016年に策定した「鶴川駅周辺再整備基本方針」の実現を図るため、「鶴川駅周辺再整備事業」が行われています。
再整備の内容としては、線路南側の新しくなる街と線路北側の再編する街を自由通路と橋上化する駅舎で繋ぎ、ひとつの街にする「北口広場整備事業」、いつでも線路を渡れるよう、自由通路を新たに整備する「南北自由通路整備・駅舎改良事業」、川井田人道橋の架け替えや道路の一部を広げ、バスや車などを南口広場へ入れるようにし、芝溝街道などの渋滞緩和を目指す「鶴川駅南土地区画整理事業及び南口アクセス道路整備事業」などを進めています。
町田市は交通の面でも文化的な面でも、これからもより一層暮らしやすくなり、市民の生活がより豊かになるよう変わり続ける素敵な街だと感じました。