立川エリア(2022年版)



-
都会と自然の魅力が詰まった
コンパクトシティ -
-
映画・音楽・芸術、
エンタメがあふれるまち -
-
多摩モノレールが象徴、
都内に30分で行けるまち

- 今回のレポーターは!
- あき aki
立川市は、東京都のほぼ中央に位置し、上空を走る多摩モノレール線をはじめ、JR中央線、JR青梅線、JR南武線、JR五日市線が通り、新宿に約25分、池袋に約35分、東京に約40分、都心近辺へのアクセスも抜群の場所です。
駅周辺に大型商業施設、家電量販店、病院、体育館、ホテルなど、生活を支える施設がギュッとコンパクトに集まっていて、さらに、総面積約180haの「国営昭和記念公園」があるので都内でありながらも自然に溢れています。
また、2020年4月に大型複合施設「GREEN SPRINGS」ができたことで一層の賑わいをみせていて、他にも映画館、ライブホール、美術館、プレイパークなど、たくさんのアミューズメント施設が次々とオープンし、よりアートとエンターメントに溢れ、好奇心を刺激してくれる場所になっているみたいですね。
6年の時を経て大きく変わった立川エリアをもっと詳しくご紹介するので、是非見てみて下さい!
ショッピング
- ららぽーと立川立飛
施設内を1日で回りきるのが難しいほど広大な敷地を持つ、立飛駅直結の複合商業施設です。
スーパーや洋服店、ホームセンター、ペット専門店、レストランなど、約240店舗が集まっています。
また、2022年の3月にリニューアルオープンした芝生の公園とキッズプレイエリアをはじめ、子どものための設備が充実しているので、家族と一緒に休日のまとめ買いやお出かけにもオススメの施設です。- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立飛駅」直結
- ■営業時間
- 平日/10:00~20:00
土曜日、日曜日、祝日/10:00~21:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約3,131台
(平日以外有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- LUMINE立川
立川駅構内に付属する複合商業施設で、9階建ての建物と屋上に約270店舗のお店が軒を連ねています。
若者が喜ぶアパレルやコスメのお店、子どもや保護者が嬉しい豊富なキッズスペース、料理にフットサルといった趣味を楽しめる場所、仕事帰りにピッタリなビアガーデンなど、幅広い年齢層の思いに応えるお店のラインナップとなっていて、それらのお店に気軽に立ち寄れる立地が人気となっています。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」直結
- ■営業時間
- 10:00~20:00
※一部、店舗によって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約420台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 立川タクロス
商業・業務・住宅の機能を持ち、立川駅北口のシンボルとなっている大規模複合施設です。
施設内には、ヤマダ電機、ドラックストア、カフェ、市役所の窓口センターなどがあり、タクロス広場では様々なイベントが開催されています。
駅直通で雨の日も濡れずに通え、立川市限定で電化製品を3時間で配達するサービスがあるなど、その利便性の高さからも多くの市民に親しまれています。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」北口より徒歩で約2分
- ■営業時間
- 10:00~21:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。 - ■駐車場
- あり(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
立川高島屋 S.C.
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」北口より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 10:00~19:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約202台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
グランデュオ立川
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」直結
- ■営業時間
- 平日、土曜日/10:00~20:30
日曜日、祝日/10:00~20:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約260台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
IKEA立川
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「高松駅」より徒歩で約7分
- ■営業時間
- 平日/11:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日/10:00~20:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。 - ■駐車場
- 収容台数約1,500台
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)


立川市は駅周辺にたくさんの複合商業施設が集まっていて、どの施設にも子どものための設備が用意されている場所が多く、小さいお子さんと共に、家族での買い物や休日のまとめ買いがしやすいエリアだと感じました。
他にも、子どもためのメニューや工夫が充実している「立川高島屋 S.C.」、駅直結で遊びの学校が開催している「グランデュオ立川」子どもを遊び場に預けられて一緒にお洒落なランチが楽しめる「IKEA立川」などといった場所もオススメです。
また、駅周辺以外にもコンビニやスーパーがほどよく点在しているので、過ごしやすいショッピング環境が整っていますよ。
自然・公園
- 国営昭和記念公園
立川基地跡地に建設された面積約180haの国営公園で、四季折々の鮮やかな花と緑で溢れています。
園内を巡るパークトレイン、プール、108本のイチョウ並木、ドッグラン、日本庭園、運動広場、渓流広場、バーベキューガーデン、巨大トランポリン、日本一のハンモック、レストランなどが人気です。
自然と水を感じながら、様々なアクティビティを楽しむことができる休日にピッタリな施設ですよ。- ■最寄駅からの所要時間
- JR青梅線「西立川駅」公園口より徒歩で約2分
- ■開園時間
- 有料区/09:30~17:00
みどりの文化ゾーン(無料区)/08:30~17:00
※時期によって閉園時間が異なります。
(休園日:年末年始、1月の第4月曜日とその翌日) - ■駐車場
- 立川口駐車場/収容台数約1,838台(有料)
西立川口駐車場/収容台数約345台(有料)
砂川口駐車場/収容台数約441台(有料)
- 矢川緑地
「東京都の名湧水57選」に選定されている湧水を水源とする矢川を中心に約2.1haの敷地を持ち、貴重な自然が広がる緑地保全地域となっている緑地です。
湿地植物保護地区、林床保護区域、動植物の生息地に分かれていて、ここでしか見れない野鳥や水生生物、自然植物の生きてる環境を観察ができます。
市街地に囲まれていることを忘れてしまうような樹林地の美しい光景に癒されてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- JR南武線「西国立駅」より徒歩で約9分
- ■駐車場
- なし
- 錦第二公園(オニ公園)
大迫力の巨大な赤鬼の顔の滑り台が有名で別名・オニ公園として市民の間で親しまれています。
他にもブランコ、ムービング遊具、広いグラウンドなどがあり、地元商店会のお祭りやイベントで利用される際は多くの人で賑わいを見せます。
テレビ・マンガ・アニメの舞台などでも使用されているので、市外からも訪れる人が多く、立川市の街おこしに活用されている公園です。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」南口より徒歩で約6分
- ■駐車場
- なし
-
諏訪の森公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩で約9分
- ■駐車場
- なし
-
立川公園
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」南口より徒歩で約6分
- ■駐車場
- なし
-
栄緑地
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立飛駅」より徒歩で約7分
- ■駐車場
- なし


立川市の自然・公園施設は、自然を大切に保護している場所、子どもがはしゃげる広い敷地を持つ場所が多かったですね。
紹介した施設以外にも、約1,200年の歴史をもつ諏訪神社が見守る「諏訪の森公園」、2017年4月にガニガラ広場が開園した「立川公園」、全長1.6㎞のサイクリングやランニングに最適な「栄緑地」、古民家園がある「川越道緑地」、ボランティアが自然を保護している「グリーンサンクチュアリー立川市」など、魅力あふれる場所がたくさんあります。
自分の目的に合う場所で自然との触れ合いや運動、リフレッシュをしてみてはいかがでしょうか。
レジャー・名所
- TACHIKAWA STAGE GARDEN
2020年4月オープンした大型複合施設「GREEN SPRINGS」内にあるライブエンタメホールです。
多摩地区最大規模の約2,500の客席、基本も抑えて最新の演出も可能な舞台装置、約600人が収容できる屋外ステージなど充実した設備が備わっています。
民間運営なので24時間365日レンタルが可能で、ライブだけでなく展示やコンサート、演劇などのあらゆるイベントや催事がおこなわれています。- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立川北駅」より徒歩で約7分
- ■開場時間
- 各イベントによって異なります。
※レンタルは24時間365日可能です。 - ■駐車場
- GREEN SPRINGS駐車場を利用(有料)
- 立川まんがぱーく
子ども未来センターにあるマンガの図書施設です。
約4万冊のマンガを蔵書していて、絵本や学習マンガはもちろん、家族で楽しんで欲しいという思いから幅広い世代で愛されたマンガが揃っています。
畳敷きの床に木の温もりを感じられる室内、押入れ風のスペースでゆったりと読書ができます。
手ごろな入場料だけで1日中楽しめるので、気軽にマンガやアニメの文化的価値を感じてみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- JR南武線「西国立駅」より徒歩で約7分
- ■開館時間
- 平日/10:00~18:00
土曜日、日曜日、祝日/10:00~13:30、14:30~18:00 - ■駐車場
- 立川市子ども未来センター・タイムズ提携駐車場を利用(有料)
- kino cinéma立川髙島屋S.C.館
2019年6月に立川髙島屋にできた映画館です。
シネコンでは観られないような作品を上映しているのが特徴で、単館アート系やアカデミー賞作品など映画マニアも唸る作品に出会うことができます。
プレミアムシートを含めた全席リクライニング付きの座り心地の良い座席、全体的にゆったりとした空間なので、大スクリーンと大音量では感じられない、普段と違う映画体験を味わえるのが人気です。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」北口より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 10:00~23:00
※上映時間によって閉場は異なります。 - ■駐車場
- 立川髙島屋S.C地下駐車場などを利用
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
諏訪神社
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」より徒歩で約10分
- ■参拝時間
- 08:30~17:00
- ■駐車場
- あり
-
TACHIHI BEACH(タチヒビーチ)
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立飛駅」より徒歩で約2分
- ■利用時間
- 午前の部/10:00~15:00
午後の部/16:00~22:00 - ■駐車場
- なし
-
TOHOシネマズ 立川立飛
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立飛駅」より徒歩で約3分
- ■開場時間
- 08:30~
※上映時間によって異なります。 - ■駐車場
- ららぽーと立川立飛提携駐車場を利用
(平日以外有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 出典元:
東京立川市の約2,500席の次世代型エンタテインメントホール | TACHIKAWA STAGE GARDEN | 立川ステージガーデンkino cinéma立川髙島屋S.C.館 | kino cinéma(キノシネマ)by KINOSHITA GROUP


立川市には、音楽・アート・映画といった芸術に触れられる施設が多く、紹介した「kino cinéma」をはじめ、2020年9月にオープンした「TOHOシネマズ 立川立飛」、「シネマシティ」があることから映画の街という印象を強く受けました。
芸術以外にも、コロナ退散のアマビエ像がある「諏訪神社」、都内の真ん中でビーチで遊べる「TACHIHI BEACH」、極地について学べる「国立極地研究所 南極・北極科学館」、温泉施設の「立川湯屋敷 梅の湯」といった様々なジャンルのレジャー施設があるので、自分の趣味に合う休日を満喫することができますよ。
子育て・教育
- PLAY!
2020年6月にオープンした子どもの遊び場と美術館を兼ね備えた複合文化施設です。
子どもの屋内遊技場であるPLAY! PARKでは、身近にある素材を使った遊具で全身を使った遊びができ、絵と言葉がテーマのPLAY! MUSEUMでは、絵本やマンガ、アートに関する展示がおこなわれています。
親子ワークショップや参加型の展示も多いので、大人も子どもも一緒に遊びながら感性を育めますよ。- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」北口より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 平日/10:00~17:00
休日/10:00~18:00
※一部、店舗やエリアによって異なります。
(休館日:年末年始、展示入替日) - ■駐車場
- GREEN SPRINGS駐車場を利用
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
- 立川市子ども未来センター
立川市の子育ての拠点地の1つである複合施設です。
0歳から18歳までの子どもに関するあらゆる悩みや相談を聞いてくれる相談室、乳幼児とその保護者が自由に遊べて親同士の交流ができる子育て広場、乳幼児の一時預かりをおこなう一時保育室があります。
子育て教室や子育て情報の発信など、幅広い子育て支援をおこなっているので、子育てに困った時や迷った時に是非、利用してみて下さい。- ■最寄駅からの所要時間
- JR南武線「西国立駅」より徒歩で約7分
- ■開館時間
- 08:30~22:00
※一部、施設によって異なります。
(休館日:年末年始) - ■駐車場
- あり(有料)
- 錦児童館
子ども達に「まんぼう」という愛称で呼ばれ、親しまれている魚の形をした児童館です。
バスケや卓球などができて体が動かせる遊戯室や豊富なマンガと学習書が揃う図書室、ゲームやパソコンで遊べる集会室などが設備されています。
この児童館を含めた立川市の児童館は係員が見守る中、夜遅くまで遊べるので、仕事帰りが遅い保護者でも安心して子どもを遊びに行かせられますね。- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩で約10分
- ■開館時間
- 09:00~20:00
※小学生は18:00まで、中学生は19:00までの利用となっています。
(休館日:年末年始、子どもの日以外の祝日、館内整理日) - ■駐車場
- なし
-
屋内・冒険の島 ドコドコ
- ■最寄駅からの所要時間
- 各線「立川駅」北口より徒歩で約3分
- ■営業時間
- 10:00~17:00
(定休日:立川髙島屋S.C.に準じます) - ■駐車場
- 立川髙島屋S.C地下駐車場などを利用
(有料だが、買い物による駐車サービスあり)
-
たまがわ・みらいパーク
- ■最寄駅からの所要時間
- JR青梅線「西立川駅」より徒歩で約25分
- ■受付時間
- 午前/09:30~12:00
午後/13:00~16:30
(休館日:第4火曜日) - ■駐車場
- あり(有料)
-
立川おもちゃ図書館ぱれっと
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「柴崎体育館駅」より徒歩で約6分
- ■営業時間
- 11:00~15:00
(休業日:第2・第4火曜日、年末年始) - ■駐車場
- なし


立川市には、アートの街ならではの子どもの想像力を育てる遊び場をはじめ、充実した子育て支援施設が備わっていました。
遊び場も豊富で、最先端技術とアナログが融合する屋内遊戯施設の「屋内・冒険の島 ドコドコ」、子どもを中心に様々な人が集い学びと遊びの場となる「たまがわ・みらいパーク」、おもちゃを借りることができる「立川おもちゃ図書館ぱれっと」など、それぞれの特徴を生かした遊びと充実した設備で子どもや保護者の憩いの場となっています。
また、「育児支援ヘルパーの派遣」や「医療費助成制度」などもあり、立川市での子育てをしっかりと支えてくれますよ。
医療・公共
- 立川病院
2022年4月、新たに東京都がん診療連携拠点病院に指定された総合病院です。
他にも東京都指定二次救急医療機関や地域医療支援病院、災害拠点病院といった役割を持ち、市民の健康を支える大きな要となっています。
4年ほど前に施設を一新し、ロボット手術の導入、認知症カフェやこども救急室の開設をするなど、より良い医療を提供できるよう努められています。- ■最寄駅からの所要時間
- JR南武線「西国立駅」より徒歩で約3分
- ■診療受付時間
- 08:15~11:30
(休診日:第1・3・5土曜日、日曜日、祝日、年末年始) - ■駐車場
- あり(有料)
- アリーナ立川立飛
バレーボールコート3面分の広さを持つアリーナと約3,000人を収容する客席を備えるスポーツ施設です。
他にも冷暖房完備の室内、試合を盛り上げる巨大モニター、授乳室、会議室などの設備があります。
綺麗な施設と便利な立地が人気で、プロチームのキャンプ地やスポーツ教室などによく利用されていて、南側にドームを増設するなど、市民のスポーツ活動をより良いものになるように支援しています。- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立飛駅」より徒歩で約1分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
- ■駐車場
- タイムズ高松駅前駐車場を利用(有料)
- 立川市中央図書館
所蔵資料数約51万点、市内最大規模の図書館です。
2階は幅広い一般図書と課題解決コーナーが広がるエリア、3階はレファレンス室や視聴覚室があるエリア、4階は児童書専門エリアとなっています。
2022年7月に学生の要望を受けて、快適な読書と学習のための「くつろぎ読書学びコーナー」を「IKEA立川」と共にオープンしたのが話題となりました。
市民の思いを大切に、学びを豊かにしてくれます。- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立川北駅」より徒歩で約5分
- ■開館時間
- 一般フロア/平日10:00~20:00、土曜日・日曜日・祝日10:00~17:00
児童フロア/10:00~17:00
(休館日:月曜日、第3木曜日、法定電気設備点検日、年末年始、特別整理期間) - ■駐車場
- なし
-
たましんRISURUホール
- ■最寄駅からの所要時間
- JR南武線「西国立駅」より徒歩で約7分
- ■開館時間
- 09:00~20:00
(休館日:第3月曜日) - ■駐車場
- 立川市子ども未来センター・タイムズ提携駐車場を利用(有料)
-
柴崎市民体育館
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「柴崎体育館駅」より徒歩で約3分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:第1・第3月曜日) - ■駐車場
- 収容台数約27台
-
女性総合センター・アイム
- ■最寄駅からの所要時間
- 多摩都市モノレール線「立川北駅」より徒歩で約5分
- ■開館時間
- 09:00~22:00
(休館日:第3木曜日、年末年始、臨時休館日) - ■駐車場
- なし


立川の公共施設は、市民の活動を支援する施設が豊富で、やりたいことをできる環境が整っていると感じました。
コンサートや演劇に触れたい時は「たましんRISURUホール」、室内プールなどで運動をしたい時は「柴崎市民体育館」、料理やサークルで利用したい時は「女性総合センター・アイム」といった、多様な市民の思いに応えられる施設があります。
また、医療面では、「国立病院機構 災害医療センター」といった大きな病院はもちろん、綺麗でしっかりとした設備が揃っている地域密着型の小さな病院も多いので、自分に合うかかりつけの病院を見つけられ、いざという時も安心できますよ。

- 1,GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)
2020年4月にオープンした最新の複合商業施設で、約3.9haの広大な敷地内にお洒落なカフェやレストラン、バーなどの飲食店はもちろん、多機能ライブホール、ミュージアム&プレイパーク、ホテル、保育園などの個性豊かな施設が軒を連ねています。
心身ともに健康的な状態という意味を持つ「ウェルビーイング」をコンセプトに、X字の街路、アート作品、空と街並みを見渡せるスカイデッキ、緑と水のコラボが美しいビオトープやカースケード、芝生広場、植栽地帯など、人々の心が潤うような景観が素敵で、散歩やちょっとしたお出かけにもオススメです。
その他にも「GREEN SPRINGS」の施設を活かした体験プログラムや、2023年1月にオープン予定の体験型英語学習施設など、ここでしか味わえない体験も魅力となっていて、立川市に新たな風を運び、市民の暮らしをより良くしてくれます。
- 2,ファーレ立川アート
立川駅北口側、デパートやホテルが集まる「ファーレ立川」の各地に散らばる36か国92人の作家達による109点のアート作品の総称です。
銅像やレリーフはもちろんのこと、建物の外装、車止め、ベンチ、街灯、換気口など、彩を加えると共に、街の機能としても街並みに溶け込んでいます。
市民のボランティアによって結成された「ファーレ倶楽部」というグループが、「ガイド付きアートツアー」、「ファーレ立川アート鑑賞教室」などのイベントをおこなっているので、初めての人でもそれぞれの作品を深く知る事ができますよ。
また、パブリックアートの代表例として教科書に載るなど、小学校の教材となり、子どもたちの想像力と感性を育む立川市の貴重な文化財となっています。
街を歩くだけで気軽に芸術に触れられるお洒落で素敵なエリアだと感じました!