街・海・山のバランスが絶妙なベッドタウン 横浜市金沢区の魅力と不動産市況

不動産売買_関連 暮らし/法律/その他

横浜市金沢区は横浜市の南端に位置する区で、東側は横浜唯一の自然海岸である野島公園や八景島シーパラダイスを有する海沿いの住宅地、西側には山を切り開いた閑静な田園住宅地が広がっています。こうした海や山といった自然と、利便性の高さが大きな魅力で、「金沢八景」は、歌川広重の浮世絵にも描かれた風光明媚な景勝地として有名です。

目次

1.横浜市金沢区の人口は5%減、世帯数は4%増

そんな横浜市金沢区の人口は、約19万人、世帯数は約9.5万世帯。最近10年間で、人口は約5%減、世帯数は4%増となっています。年間の転入出者数は、転出が約300人上回っています。

1-1.人口・世帯数(2025/4/末 現在)

人口191,711人
世帯数94,924世帯

1-2.人口・世帯数の推移

2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年2025年
人口201,737200,619199,913199,209198,152197,179195,722194,371193,045191,711
世帯数91,35791,72192,29092,76393,31993,76093,97494,25494,50594,924
※各年 4月末日現在(横浜市金沢区ホームページ)

1-3.転入・転出(2024年中)

転入者数7,251人
転出者数7,554人
※出典:2024年人口移動報告(総務省)

神奈川県横浜市金沢区の物件を探す

2.神奈川県横浜市金沢区の不動産情報

2-1. 土地の価格は㎡あたり約21~22万円。10年間で約15%の上昇

土地の価格(地価)については、毎年1月1日を基準とした「公示地価」と7月1日を基準とした「基準地価」が発表されています。横浜市金沢区における公示地価と基準地価の平均は以下の通りです。直近の平均地価としては、㎡あたり約21~22万円。最近10年間は横ばいが続いていましたが、2024年から上昇に転じ、10年で約15%の上昇となっています。(公示地価ベース)。

■公示地価、基準地価とは?

公示地価とは、地価公示法に基づき、国(国土交通省)が、毎年1月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。基準地価とは、国土利用計画法に基づき、都道府県が毎年7月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。 同年の価格を比較した場合、公示地価よりも基準地価の方が半年遅れで公表されるため、より直近の取引価格を反映していると見ることができます。なお公示地価、基準地価はともに一般の土地の取引価格の指標等として使われていますが、あくまで指標であり、実際の取引価格とは異なりますのでご注意ください。

横浜市金沢区全体の地価平均(㎡あたり)

公示地価(2025年)216,684円
基準地価(2024年)225,315円

公示・基準地価の推移(平均/㎡)

2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年2025年
公示
地価
188,820円189,846円191,256円193,025円197,717円195,179円195,897円198,102円205,307円216,684円
基準
地価
195,294円196,411円198,470円200,000円196,235円196,294円198,764円202,941円225,315円

神奈川県 横浜市金沢区の公示地価(2025年)・基準地価(2024年)             (円)

所在地種別地価(㎡)地価(坪)
富岡東6丁目126番17公示地価213,000704,132
片吹104番34公示地価191,000631,405
乙舳町42番4外公示地価176,000581,818
堀口12番49公示地価210,000694,215
釜利谷西1丁目2610番34公示地価141,000466,116
富岡西1丁目2685番28公示地価163,000538,843
釜利谷東3丁目4379番2公示地価209,000690,909
西柴4丁目150番11公示地価181,000598,347
泥亀1丁目2番159公示地価342,0001,130,578
長浜1丁目30番28公示地価192,000634,711
柳町10番7公示地価220,000727,273
六浦南3丁目1395番52公示地価145,000479,339
大道1丁目3088番3公示地価151,000499,174
金沢町23番3公示地価290,000958,678
能見台3丁目30番4公示地価209,000690,909
富岡西7丁目1587番5公示地価240,000793,388
富岡東1丁目2582番36公示地価178,000588,430
能見台2丁目17番9公示地価161,000532,231
富岡西4丁目887番56公示地価168,000555,372
六浦5丁目1697番17外公示地価170,000561,983
能見台通231番115公示地価303,0001,001,653
釜利谷東4丁目3816番3公示地価164,000542,149
六浦1丁目4847番42公示地価230,000760,331
東朝比奈2丁目2840番95公示地価126,000416,529
富岡西6丁目895番76公示地価205,000677,686
六浦東2丁目770番41公示地価159,000525,620
町屋町172番5公示地価214,000707,438
柴町7番85公示地価182,000601,653
能見台5丁目25番6公示地価197,000651,240
高舟台2丁目3040番80公示地価126,000416,529
釜利谷西5丁目2270番47公示地価110,000363,636
瀬戸5002番1公示地価571,0001,887,603
谷津町359番1公示地価460,0001,520,661
釜利谷東4丁目3541番2外公示地価275,000909,091
泥亀2丁目87番7公示地価311,0001,028,099
能見台通537番11公示地価318,0001,051,240
鳥浜町3番4公示地価169,000558,678
福浦2丁目7番8外公示地価164,000542,149
東朝比奈3丁目316番3基準地価125,000413,223
富岡西2丁目1665番1外基準地価241,000796,694
西柴1丁目259番13基準地価179,000591,736
谷津町40番35基準地価286,000945,455
釜利谷南4丁目1644番15基準地価156,000515,702
釜利谷東1丁目287番124基準地価283,000935,537
柴町381番3基準地価167,000552,066
能見台通231番115基準地価298,000985,124
金沢町54番1基準地価274,000905,785
富岡西7丁目551番116基準地価194,000641,322
釜利谷東4丁目4628番40基準地価142,000469,421
六浦4丁目3908番2基準地価183,000604,959
六浦南3丁目1395番52基準地価144,000476,033
釜利谷東5丁目2728番基準地価100,000330,579
能見台通231番64外基準地価383,0001,266,116
富岡東5丁目1774番5基準地価299,000988,430
釜利谷東2丁目4213番1基準地価451,0001,490,909
白帆4番2基準地価224,000740,496
幸浦2丁目14番2基準地価152,000502,479
※1坪≒約3.3057㎡

マップでご覧いただけるように、区内には京浜急行(本線・逗子線)と横浜シーサイドラインが乗り入れています。地価が高いのは、京急本線の金沢文庫駅周辺エリアで28~30万円/㎡前後、京急沿線の他の駅だと20万円/㎡台前半、少し駅から離れた住宅地やシーサイドライン沿線だと10万円/㎡台のエリアも見られます また横浜市は区によって相場が大きく変わります。金沢区は平均地価で18区中16位、前年からの変動率は+3.2%で12位となっています。

横浜市 行政区ごとの平均地価

順位行政区平均地価(㎡当り)変動率
1位西区1,766,8518.81%
2位中区746,2328.23%
3位神奈川区512,5276.79%
4位港北区445,9014.42%
5位鶴見区379,3864.53%
6位青葉区369,6852.69%
7位都筑区340,8823.73%
8位南区308,3464.84%
9位港南区279,5123.10%
10位戸塚区269,3813.18%
11位緑区253,7272.89%
12位保土ケ谷区241,9063.91%
13位磯子区229,2713.14%
14位泉区227,5173.87%
15位旭区227,3843.69%
16位金沢区216,6843.20%
17位瀬谷区209,7033.58%
18位栄区186,0342.98%
出典:2025年公示地価(変動率は、各地点の変動率の平均)

2-2.新設住宅着工戸数は約1,000戸。賃貸住宅が全体の半分以上を占める

国土交通省が発表している新設住宅着工戸数について見てみましょう。 横浜市金沢区で2024年中に新築された建物は1,016戸でした。内訳としては、持ち家(注文住宅)が16%、貸家(賃貸住宅)が51%、分譲住宅が33%と、賃貸住宅が全体の半数以上を占めています。分譲住宅の内訳としては、一戸建が243戸(73%)、マンションが89戸(27%)と、一戸建が多く供給されています。

横浜市金沢区の新設住宅着工戸数(2024年)

持ち家165戸
貸家518戸
給与住宅1戸
分譲住宅332戸
1,016戸

2-3.横浜市金沢区の住宅着工戸数は、10年でほぼ横ばい

横浜市金沢区の住宅着工戸数は最近10年間でほぼ横ばいとなっています。内訳としては、注文住宅がマイナス32%、分譲住宅がプラス19%、賃貸住宅がプラス5%と、注文住宅から分譲住宅へのシフトが見られます。

横浜市金沢区の新設着工戸数

2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年
持ち家242戸213戸190戸203戸187戸177戸177戸209戸167戸165戸
貸家492戸375戸669戸434戸507戸534戸345戸694戸298戸518戸
給与住宅4戸1戸0戸0戸0戸0戸1戸2戸1戸1戸
分譲住宅279戸559戸785戸351戸383戸432戸455戸272戸786戸332戸
総計1,017戸1,148戸1,644戸988戸1,077戸1,143戸978戸1,177戸1,252戸1,016戸
※出典:国土交通省 住宅着工統計

2-3.神奈川県横浜市金沢区の不動産価格。

金沢区で販売されている新築マンションは、5,000万円台~6,000万円で、㎡単価は60~70万円台が相場のようです。中古マンションは、築15年以内で平均4,337万円(65.9万円/㎡)、築15~25年で平均3,522万円(43.4万円/㎡)、築25年超で平均2,113万円(30.3万円/㎡)前後となっています。

一戸建については、新築が5,135万円、中古は築15年以内で平均4,760万円、築25年以内で4,492万円、築25年超は3,666万円となっています。

最後に土地の相場については、最寄駅から徒歩10分以内で平均30.9万円/㎡、徒歩20分以内なら20.6万円/㎡、徒歩20分超で18.1万円/㎡となっています。

(1)中古マンション

  販売価格(万円) 専有面積(㎡) ㎡単価(万円)

最大

最小

平均

最大

最小

平均

平均

築15年以内

6,280万円

3,100万円

4,337万円

77㎡

52㎡

66㎡

65.9万円

築15~25年

4,990万円

1,980万円

3,522万円

107㎡

61㎡

82㎡

43.4万円

築25年 超

4,880万円

320万円

2,113万円

149㎡

16㎡

69㎡

30.3万円

(2)一戸建

  販売価格(万円) 土地面積(㎡) 建物面積(㎡)

最大

最小

平均

最大

最小

平均

最大

最小

平均

新築

6,950万円

2,780万円

5,135万円

274㎡

45㎡

135㎡

136㎡

68㎡

101㎡

築15年以内

8,490万円

2,280万円

4,760万円

432㎡

55㎡

159㎡

269㎡

58㎡

101㎡

築15~25年

11,000万円

2,700万円

4,492万円

375㎡

57㎡

155㎡

156㎡

81㎡

110㎡

築25年 超

9,480万円

680万円

3,666万円

1,536㎡

52㎡

188㎡

211㎡

31㎡

110㎡

(3)土地

  販売価格(万円) 専有面積(㎡) ㎡単価(万円)

最大

最小

平均

最大

最小

平均

平均

徒歩10分以内

16,800万円

350万円

5,525万円

538㎡

60㎡

198㎡

30.9万円

徒歩10分~20分

9,990万円

980万円

4,104万円

4,197㎡

85㎡

281㎡

20.6万円

徒歩20分超・バス

6,980万円

1,300万円

3,477万円

469㎡

100㎡

201㎡

18.1万円

※REINS(不動産流通標準情報システム) 2025年7月のデータをもとに集計

3. 横浜市金沢区は待機児童数ゼロを達成。横浜市内へも都内へも通学可能

金沢区には、22校の公立小学校、10校の公立中学校、3校の公立高校と3校の私立高校があります。大学は区内に横浜市立大学と関東学院大学のキャンパスがありますが、横浜市内、都内への通学も十分可能です。未就学児については、幼稚園・保育園・認定こども園等あわせて約70を超える施設があります。

3-1.幼稚園・保育園・学校の数

 公立私立
幼稚園・保育園・認定こども園等3施設69施設
小学校22校1校
中学校10校2校
高等学校3校3校
大学・短大1校1校

3-2. 待機児童数(2025年4月現在)

待機児童数(国基準)0人

横浜市金沢区は2025年4月現在、待機児童ゼロを達成しています。また、横浜市全体でも12年ぶりに待機児童ゼロを達成しました。

4. 横浜市金沢区の住まい探しは、街・海・山からどのエリアを選ぶかがポイント

横浜市金沢区は横浜市の南端に位置し、磯子区・港南区・栄区・鎌倉市と接しています。古くは漁村や農村が広がっていましたが、1970年代以降「金沢シーサイドタウン」や「能見台団地」などの大規模住宅地が開発され、東京・横浜のベッドタウンとして発展しました。横浜市唯一の自然海浜である野島海岸、横浜市最高峰の大丸山を有する大自然と、都市の利便性が絶妙にバランスする魅力的な街です。

区内には京急本線・逗子線、横浜シーサイドラインが乗り入れており、中でも京急線の金沢文庫駅と金沢八景駅は、都心や横浜中心部へのアクセスの要所となっています。金沢文庫駅からは横浜駅まで約15分、品川駅まで約40分と都心アクセスは抜群。さらに羽田空港へも京急線で直通アクセスが可能で、出張や旅行にも便利な立地です。

横浜シーサイドラインは、「八景島シーパラダイス」や「海の公園」などのレジャースポット、「三井アウトレットパーク」や「コストコ」などのショッピングモールに行くための路線というイメージが強いですが、並木中央駅~幸浦駅の周辺には住宅地も形成されています。

■八景島シーパラダイス

4つの水族館とさまざまなアトラクション、ショッピングストア、レストラン、ホテルがそろった複合型海洋レジャー施設

(出典:八景島シーパラダイス公式サイト)

そんな金沢区での住まい探しは、街・海・山の3つのエリアに分けて検討してみましょう。

【街】 京急本線沿線エリア(金沢文庫・金沢八景)

京急本線が通る「金沢文庫」や「金沢八景」は、金沢区の中心となるエリアです。ともに特急・快特の停車駅で、金沢文庫駅から横浜駅までは特快利用で約15分、品川駅まで約40分と、都心への通勤・通学にとても便利です。また金沢八景駅は逗子方面に向かう京急逗子線とシーサイドラインが乗り入れるターミナル駅です。 駅周辺には、京急ストア、アピタ、イオン、オーケーなどの商業施設も多く、生活便も非常によいエリアです。マンション・一戸建ともに流通量も多く選択肢の多いエリアですが、相場としては区内でもっとも高くなります。利便性を重視する方におすすめのエリアといえるでしょう。

【海】 横浜シーサイドライン沿線エリア(並木中央・幸浦など)

横浜ベイエリアの開放感と暮らしやすさを兼ね備えたのが、シーサイドライン沿線エリアです。「金沢シーサイドタウン」や「並木団地」など、沿線には集合住宅を中心とした大規模な住宅地が形成されています。歩道や緑地、商業施設などが計画的に配置された整然とした街並みが魅力で海を近くに感じながら暮らせるエリアです。 イオン金沢シーサイド店やオーケー並木店など、大型スーパーがあり、日常の買い物も快適。近年ではリノベーション済みの物件も流通しているので、予算を抑えながら駅近の中古マンションをお探しの方におすすめのエリアです。

【山】 丘陵の住宅街エリア(富岡・能見台・釜利谷など)

閑静な住宅地で一戸建をお探しの方には、富岡・能見台・釜利谷エリアがおすすめです。丘陵地の地形を活かした落ち着いた街並みと豊かな緑が魅力のエリアです。京急本線の京急富岡駅、能見台駅の周辺は徒歩圏にも住宅地がありますが、釜利谷エリアはバス便か車利用が基本となります。広めの一戸建で、自然を感じながらゆったり暮らしたいという方におすすめのエリアです。

金沢区は、豊かな海や自然と利便性を兼ね備えた魅力的な街です。エリアによって様々な顔をもち、マンション・一戸建ともに多くの物件が流通しているので、自分らしいライフスタイルを求める方にとって選択肢が広がる街です。ぜひ一度現地を訪れてみてはいかがでしょうか。

神奈川県横浜市金沢区の物件を探す