茅ヶ崎市は神奈川県の湘南エリア中部に位置する市で、海と自然に恵まれた湘南を代表する街です。気候が温暖で海に近い茅ヶ崎市は、古くから別荘地として知られ、今もサーフィンやマリンスポーツ愛好家が多く移住する街でもあります。JR湘南新宿ラインを使えば新宿や渋谷へも約1時間でアクセス可能。サーフィンしてから出勤という夢のようなライフスタイルも実現できるかも知れません。
目次
1.茅ヶ崎市の人口は2%増、世帯数は10%増
そんな茅ヶ崎市の人口は、約24.5万人、世帯数は約11万世帯。最近10年間で、人口は約2%増、世帯数は10%増となっています。年間の転入出者数は、転入が約700人上回っています。
1-1.人口・世帯数(2025/1/1 現在)
人口 | 245,270人 |
世帯数 | 108,318世帯 |
1-2.人口・世帯数の推移
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
人口 | 239,477 | 240,155 | 240,951 | 242,079 | 242,012 | 242,470 | 243,835 | 244,359 | 245,728 | 245,270 |
世帯数 | 98,078 | 99,269 | 100,544 | 102,035 | 103,077 | 102,768 | 104,552 | 105,912 | 107,474 | 108,318 |
※各年 1月1日現在(茅ヶ崎市ホームページ)
1-3.転入・転出(2024年中)
転入者数 | 8,512人 |
転出者数 | 7,778人 |
※出典:2024年人口移動報告(総務省)
2.神奈川県茅ヶ崎市の不動産情報
2-1. 土地の価格は㎡あたり約25万円。コロナ禍の郊外ブームで地価が急上昇
土地の価格(地価)については、毎年1月1日を基準とした「公示地価」と7月1日を基準とした「基準地価」が発表されています。茅ヶ崎市における公示地価と基準地価の平均は以下の通りです。直近の平均地価としては、㎡あたり約25万円。最近10年間は2021年まで横ばいが続いていましたが、コロナ禍の郊外ブームで人気が急上昇。地価は10年で約24%の上昇となっています。(公示地価ベース)。
■公示地価、基準地価とは?
公示地価とは、地価公示法に基づき、国(国土交通省)が、毎年1月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。基準地価とは、国土利用計画法に基づき、都道府県が毎年7月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。
同年の価格を比較した場合、公示地価よりも基準地価の方が半年遅れで公表されるため、より直近の取引価格を反映していると見ることができます。なお公示地価、基準地価はともに一般の土地の取引価格の指標等として使われていますが、あくまで指標であり、実際の取引価格とは異なりますのでご注意ください。
茅ヶ崎市全体の地価平均(㎡あたり)
公示地価(2025年) | 249,407円 |
基準地価(2024年) | 245,540円 |
公示・基準地価の推移(平均/㎡)
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
公示
地価 |
200,384円 | 200,628円 | 200,974円 | 202,282円 | 203,833円 | 204,294円 | 207,564円 | 217,910円 | 232,282円 | 249,407円 |
基準
地価 |
198,878円 | 199,510円 | 200,226円 | 201,226円 | 200,915円 | 202,842円 | 210,000円 | 222,342円 | 245,540円 | - |
マップでご覧いただけるように、JR東海道本線の茅ヶ崎駅の周辺および南側で、20万円台後半~30万円台/㎡のエリアが見られますが、北側エリアでは概ね20万円/㎡前後。少し駅から離れたエリアでは10万円/㎡台前半も見られます。やはり、海に近いエリアの人気が高いようです。市の東側には辻堂駅(藤沢市)を最寄りとするエリアもあり、30万円台/㎡が相場となっています。
2-2.新設住宅着工戸数は約1,600戸。注文住宅・分譲住宅がバランスよく供給
国土交通省が発表している新設住宅着工戸数について見てみましょう。茅ヶ崎市で2024年中に新築された建物は1,624戸でした。内訳としては、持ち家(注文住宅)が33%、貸家(賃貸住宅)が34%、分譲住宅が33%と、非常にバランスよく供給されています。2024年の分譲住宅の内訳は、一戸建が528戸(99%)、共同住宅が6戸(1%)と、ほぼ一戸建となっていますが、マンションの供給数にはばらつきがあり、2021年は659戸供給されていました。一方、一戸建は年500~600戸台で安定しています。
■茅ヶ崎市の新設住宅着工戸数(2024年)
持ち家 | 530戸 |
貸家 | 559戸 |
給与住宅 | 1戸 |
分譲住宅 | 534戸 |
計 | 1,624戸 |
2-3.茅ヶ崎市の住宅着工戸数は、10年でほぼ横ばい
茅ヶ崎市の住宅着工戸数は最近10年間で、マイナス1%とほぼ横ばいです。内訳としては、注文住宅がマイナス6%、分譲住宅がマイナス4%、賃貸住宅がプラス8%となっています。コロナ禍で都心部からの移住者が増え、2021~2022年に急伸しましたが、徐々に落ち着きを取り戻しています。
茅ヶ崎市の新設着工戸数
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
持ち家 | 561戸 | 602戸 | 588戸 | 508戸 | 587戸 | 538戸 | 682戸 | 622戸 | 553戸 | 530戸 |
貸家 | 517戸 | 564戸 | 811戸 | 857戸 | 446戸 | 383戸 | 404戸 | 650戸 | 399戸 | 559戸 |
給与住宅 | 0戸 | 1戸 | 0戸 | 0戸 | 0戸 | 0戸 | 1戸 | 0戸 | 7戸 | 1戸 |
分譲住宅 | 556戸 | 1,191戸 | 652戸 | 582戸 | 763戸 | 628戸 | 1,240戸 | 848戸 | 677戸 | 534戸 |
総計 | 1,634戸 | 2,358戸 | 2,051戸 | 1,947戸 | 1,796戸 | 1,549戸 | 2,327戸 | 2,120戸 | 1,636戸 | 1,624戸 |
※出典:国土交通省 住宅着工統計
2-3.神奈川県茅ヶ崎市の不動産価格。新築は5,000~6,000万円台が相場
茅ヶ崎市の新築マンションは5,000~6,000万円台が中心で、㎡単価は80~90万円くらいが相場のようです。
中古マンションは、築15年以内で平均5,577万円(78.6万円/㎡)、築15~25年で平均3,762万円(49.4万円/㎡)、築25年超で平均2,990万円(40.8万円/㎡)前後となっています。
一戸建については、新築で4,743万円、中古は築15年以内で平均4,835万円、築25年以内で4,173万円、築25年超は5,030万円となっています。マンション・一戸建ともに築浅物件を中心に上昇傾向が続いています。
最後に土地の相場については、最寄駅から徒歩10分以内で平均35.60万円/㎡、徒歩20分以内なら28.4万円/㎡、徒歩20分超で22.7万円/㎡となっており、全体的に公示価格よりも高い相場で取引されているようです。
(1)中古マンション
販売価格(万円) | 専有面積(㎡) | ㎡単価(万円) | |||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 平均 | |
築15年以内 | 12,500万円 | 3,380万円 | 5,577万円 | 106㎡ | 32㎡ | 72㎡ | 78.6万円 |
築15~25年 | 5,880万円 | 2,380万円 | 3,762万円 | 100㎡ | 55㎡ | 76㎡ | 49.4万円 |
築25年 超 | 5,590万円 | 860万円 | 2,990万円 | 142㎡ | 18㎡ | 76㎡ | 40.8万円 |
(2)一戸建
販売価格(万円) | 土地面積(㎡) | 建物面積(㎡) | |||||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | |
新築 | 9,490万円 | 2,880万円 | 4,743万円 | 309㎡ | 43㎡ | 107㎡ | 129㎡ | 56㎡ | 100㎡ |
築15年以内 | 14,000万円 | 2,890万円 | 4,835万円 | 422㎡ | 56㎡ | 122㎡ | 155㎡ | 70㎡ | 98㎡ |
築15~25年 | 22,000万円 | 2,180万円 | 4,173万円 | 339㎡ | 66㎡ | 118㎡ | 155㎡ | 66㎡ | 92㎡ |
築25年 超 | 18,500万円 | 1,490万円 | 5,030万円 | 719㎡ | 47㎡ | 186㎡ | 277㎡ | 54㎡ | 120㎡ |
(3)土地
販売価格(万円) | 土地面積(㎡) | ㎡単価(万円) | |||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 平均 | |
徒歩10分以内 | 15,000万円 | 1,880万円 | 5,728万円 | 331㎡ | 101㎡ | 168㎡ | 35.6万円 |
徒歩10分~20分 | 37,500万円 | 980万円 | 4,946万円 | 912㎡ | 68㎡ | 177㎡ | 28.4万円 |
徒歩20分超・バス | 18,500万円 | 500万円 | 3,719万円 | 1,496㎡ | 72㎡ | 190㎡ | 22.7万円 |
3.茅ヶ崎市は待機児童数ゼロを達成。近隣市や都内にも通学可能で教育環境は良好
茅ヶ崎市には、19校の公立小学校、13校の公立中学校、4校の公立高校と1校の私立高校があります。大学は市内に文教大学の湘南キャンパスがありますが、横浜市・相模原市などの近隣市や都内への通学も十分可能です。未就学児については、幼稚園・保育園・認定こども園等あわせて約100を超える施設があります。
3-1.幼稚園・保育園・学校の数
公立 | 私立 | |
幼稚園・保育園・認定こども園等 | 7施設 | 97施設 |
小学校 | 19校 | 1校 |
中学校 | 13校 | 1校 |
高等学校 | 4校 | 1校 |
大学・短大 | 0校 | 1校 |
3-2. 待機児童数(2025年4月現在)
待機児童数(国基準) | 0人 |
茅ヶ崎市は2025年4月現在、待機児童ゼロを達成しています。待機児童が 0人となるのは 2020年4月以来、5年ぶりとなります。
4.神奈川県茅ヶ崎市の住まい探しは、「海」と「山」どちらのエリアを選ぶかが物件探しのポイント
茅ヶ崎市は、湘南エリアのほぼ中央に位置するサーフィン発祥の地。また、サザンオールスターズの桑田圭祐さんの生まれ故郷としても知られる街です。茅ヶ崎の魅力は、都心へのアクセスのよさと、海と山に囲まれた豊かな自然です。中心となる茅ヶ崎駅にはJR東海道線と湘南・新宿ラインが乗り入れ、品川、東京、新宿、渋谷など都心の主要駅に50~60分でアクセスすることができます。また、茅ヶ崎駅を起点とするJR相模線は、海老名駅、厚木駅などの小田急線の主要駅を経由して橋本駅までを結んでいます。湘南エリアの中でも鎌倉や江ノ島(藤沢市)より観光客は少なめで、逗子や葉山ほど高級なイメージもなく、庶民的でゆったりした暮らしやすい街です。
出典:茅ヶ崎市ホームページ
そうした街の魅力は海外でも高く評価されており、旅行やライフスタイルなどの情報を発信しているイギリスの雑誌『Monocle(モノクル)』が2020年に発表した「世界のベストスモールシティ25」で茅ヶ崎市は第5位にランクインしています。このランキングは、『大都市ほどの密集もなく、最高の生活の質が保たれる世界中の小都市(人口約20万人規模)』を選出したものですが、茅ヶ崎市は「東京からわずか1時間のところにある、海と山に囲まれた隠れ家」と評され、日本では唯一のランクインとなっています。
■世界のベストスモールシティ(トップ10)
1 | ローザンヌ | スイス |
2 | ボルダー | アメリカ |
3 | ベルゲン | ノルウェー |
4 | ホバート | オーストラリア |
5 | 茅ヶ崎 | 日本 |
6 | ボルツァーノ | イタリア |
7 | ボルドー | フランス |
8 | インスブルック | オーストリア |
9 | ポルト | ポルトガル |
10 | アーヘン | ドイツ |
出典:MONOCLE
そんな茅ヶ崎市の住まい探しは、まずざっくりと2つのエリアに分けて検討してみてはいかがでしょうか?JR東海道線を挟んで南側が「海側エリア」。北側が「山側エリア」です。
茅ヶ崎駅を中心に、海側エリアは海や公園が近くロケーションは抜群です。茅ヶ崎のシンボルとも言える「サザンビーチ」、江ノ島まで見渡せる複合商業施設「サザンビーチヒルズ」、サーフショップやおしゃれなレストランも多く、まさに湘南のイメージそのままの暮らしが実現できます。海側エリアは駅前のマンションを除き、駅から海岸線まで一戸建が建ち並ぶ住宅街が広がっており、新築・中古とも多くの物件が流通していますが、山側に比べると相場は高めです。
■茅ヶ崎市のシンボル「茅ヶ崎サザンC」
出典:茅ヶ崎市ホームページ
一方山側エリアは、茅ヶ崎駅直結の「ラスカ茅ヶ崎」、「イオンスタイル湘南茅ヶ崎」など、ショッピング施設が充実していて利便性の高いエリアです。また茅ヶ崎市民の憩いの場である「茅ヶ崎中央公園」も近く、湘南らしさにはやや欠けますが、子育てファミリー世帯は山側エリアの方が暮らしやすいかも知れません。マンション・一戸建ともに物件は多く流通しています。海側よりも価格がリーズナブルなので、広めの土地を買って注文住宅という選択肢もあるでしょう。茅ヶ崎駅北口エリアから、予算に合わせて相模線の北茅ヶ崎駅、香川駅まで広げて検討してみましょう。
■里山体験が楽しめる「茅ヶ崎里山公園」
出典:茅ヶ崎里山公園ホームページ
2021~2022年は、コロナ禍で都心からの移住が増え、湘南エリアの人気が急上昇しましたが、コロナ終息から2年が経ち、落ち着きを取り戻しつつあります。海と山に囲まれた自然豊かでゆったり暮らせる街、茅ヶ崎市。ぜひ一度現地を訪れてみてはいかがでしょうか。