
新座市は埼玉県の南部に位置し、東京都に隣接する市です。朝霞地区(新座市・朝霞市・志木市・和光市)の中では最も人口が多く、都心のベッドタウンとして発展してきました。JR武蔵野線の新座駅周辺では再開発による市街地の整備が進んでおり、将来的には、都営大江戸線の伸延による新駅の建設も推進されています。
目次
1.新座市の人口は2%増、世帯数は12%増
新座市の人口は、約17万人、世帯数は約8万世帯。最近10年間の人口は約2%増、世帯数は12%増となっています。
1-1.人口・世帯数(2024/1/1 現在)
人口 | 166,036人 |
世帯数 | 79,246世帯 |
1-2.人口・世帯数の推移
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
人口 | 163,153 | 164,028 | 164,767 | 165,486 | 165,336 | 165,727 | 166,208 | 166,108 | 165,730 | 166,036 |
世帯数 | 70,651 | 71,640 | 72,596 | 73,707 | 74,398 | 75,516 | 76,639 | 77,330 | 78,153 | 79,246 |
※各年1月1日現在(新座市ホームページ)
1-3.転入・転出(2023年中)
転入者数 | 7,989人 |
転出者数 | 6,986人 |
※出典:2023年 住民基本台帳人口移動報告(総務省)
2.埼玉県新座市の不動産情報
2-1. 土地の価格は㎡あたり23~24万円。10年間で16%の上昇
土地の価格(地価)については、毎年1月1日を基準とした「公示地価」と7月1日を基準とした「基準地価」が発表されています。新座市における公示地価と基準地価の平均は以下の通りです。直近の平均地価としては23~24万円台/㎡で、直近10年間は緩やかな上昇傾向が続き、コロナで一時的に下落しましたが、2022年頃から再び上昇が加速しており、10年間で約16%の上昇となっています。(公示地価ベース)
■公示地価、基準地価とは?
公示地価とは、地価公示法に基づき、国(国土交通省)が、毎年1月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。基準地価とは、国土利用計画法に基づき、都道府県が毎年7月1日時点の土地価格を判定して、1㎡あたりの単価として公表するものです。
同年の価格を比較した場合、公示地価よりも基準地価の方が半年遅れで公表されるため、より直近の取引価格を反映していると見ることができます。なお公示地価、基準地価はともに一般の土地の取引価格の指標等として使われていますが、あくまで指標であり、実際の取引価格とは異なりますのでご注意ください。
新座市全体の地価平均(㎡あたり)
公示地価(2024年) | 244,116円 |
基準地価(2023年) | 238,333円 |
公示・基準地価の推移(平均/㎡)
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
公示
地価 |
211,354円 | 212,354円 | 213,562円 | 216,729円 | 220,270円 | 223,312円 | 220,845円 | 223,387円 | 240,720円 | 244,116円 |
基準
地価 |
217,545円 | 218,636円 | 220,666円 | 224,500円 | 228,000円 | 227,000円 | 228,083円 | 232,416円 | 238,333円 | - |
マップでご覧いただけるように、市内にはJR武蔵野線の新座駅と、東武東上線の志木駅がありますが、新座駅の周辺で18~25万円/㎡くらい、志木駅の周辺だと25~30万円/㎡くらいが相場です。また市外の最寄駅として、西武池袋線のひばりヶ丘駅周辺エリアでは20~28万円/㎡くらい、清瀬駅周辺で20万円/㎡前後が相場となっています。
2-2.新設住宅着工戸数は1,200戸。分譲住宅が半数を占める
国土交通省が発表している新設住宅着工戸数について見てみましょう。新座市で2023年中に新築された建物は1,231戸でした。内訳としては、持ち家(注文住宅)が18%、貸家(賃貸住宅)が32%、分譲住宅が50%と、分譲住宅が全体の半数を占めています。分譲住宅の内訳は、一戸建が563戸(91%)、マンションが55戸(9%)で、ほとんどが一戸建となりますが、2020年からそれまでほとんどなかった新築マンションが年50~100戸程度供給されています。一方、一戸建は年400~500戸コンスタントに供給されています。
■新座市の新設住宅着工戸数(2023年)
持ち家 | 223戸 |
貸家 | 389戸 |
給与住宅 | 1戸 |
分譲住宅 | 618戸 |
計 | 1,231戸 |
2-3.新座市の住宅着工数は10年間で10%増
新座市の住宅着工数は最近10年間でプラス10%となっています。内訳としては、注文住宅がマイナス10%、分譲住宅がプラス34%、賃貸住宅がマイナス5%と、注文住宅から分譲住宅へのシフトが見られます。都心部の価格上昇により、新座市のような近郊エリアの需要が高まっていることが要因のひとつと考えられます。
新座市の新設着工戸数
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
持ち家 | 249戸 | 243戸 | 245戸 | 217戸 | 225戸 | 264戸 | 226戸 | 227戸 | 252戸 | 223戸 |
貸家 | 410戸 | 421戸 | 349戸 | 310戸 | 359戸 | 341戸 | 405戸 | 292戸 | 259戸 | 389戸 |
給与住宅 | 0戸 | 6戸 | 7戸 | 4戸 | 3戸 | 1戸 | 0戸 | 1戸 | 7戸 | 1戸 |
分譲住宅 | 460戸 | 563戸 | 505戸 | 504戸 | 527戸 | 437戸 | 474戸 | 518戸 | 574戸 | 618戸 |
総計 | 1,119戸 | 1,233戸 | 1,106戸 | 1,035戸 | 1,114戸 | 1,043戸 | 1,105戸 | 1,038戸 | 1,092戸 | 1,231戸 |
※出典:国土交通省 住宅着工統計
2-4.埼玉県新座市の不動産価格。新築は4,000万円台~6,000万円前後が中心
新座市の新築マンションの供給はそれほど多くありませんが、価格は4,000万円台後半~6,000万円くらい、㎡単価は90~100万円くらいが相場のようです。
中古マンションは、築15年以内で平均4,722万円(65.4万円/㎡)、築15~25年で平均3,103万円(43.2万円/㎡)、築25年超で平均1,777万円(29.9万円/㎡)くらいが相場です。マンションは新築が少ない上に、中古との価格差が大きいので、マンション希望の方は周辺エリアを含め、新築・中古を並行して探してみるとよいでしょう。
一戸建については、新築で4,066万円、中古は築15年以内で平均3,433万円、築25年以内で2,858万円、築25年超は1,985万円となっています。
最後に土地の相場については、最寄駅から徒歩10分以内なら平均36.6万円/㎡、徒歩20分以内なら23.8万円/㎡、徒歩20分超で20.1万円/㎡となっています。
マンション・一戸建・土地ともに、値上がりが続いていますが、その中でも駅近物件、築浅物件の値上がり幅が大きくなっています。
(1)中古マンション
販売価格(万円) | 専有面積(㎡) | ㎡単価(万円) | |||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 平均 | |
築15年以内 | 6,580万円 | 3,080万円 | 4,722万円 | 87㎡ | 64㎡ | 72㎡ | 65.4万円 |
築15~25年 | 5,480万円 | 1,680万円 | 3,103万円 | 93㎡ | 53㎡ | 73㎡ | 43.2万円 |
築25年 超 | 4,390万円 | 420万円 | 1,777万円 | 98㎡ | 18㎡ | 60㎡ | 29.9万円 |
(2)一戸建
販売価格(万円) | 土地面積(㎡) | 建物面積(㎡) | |||||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | |
新築 | 6,380万円 | 2,480万円 | 4,066万円 | 158㎡ | 39㎡ | 93㎡ | 134㎡ | 48㎡ | 96㎡ |
築15年以内 | 4,990万円 | 1,730万円 | 3,433万円 | 145㎡ | 44㎡ | 89㎡ | 132㎡ | 51㎡ | 92㎡ |
築15~25年 | 4,180万円 | 1,480万円 | 2,858万円 | 198㎡ | 51㎡ | 102㎡ | 144㎡ | 76㎡ | 96㎡ |
築25年 超 | 4,560万円 | 400万円 | 1,985万円 | 256㎡ | 38㎡ | 93㎡ | 153㎡ | 44㎡ | 83㎡ |
(3)土地
販売価格(万円) | 土地面積(㎡) | ㎡単価(万円) | |||||
最大 | 最小 | 平均 | 最大 | 最小 | 平均 | 平均 | |
徒歩10分以内 | 8,480万円 | 2,650万円 | 4,078万円 | 279㎡ | 60㎡ | 119㎡ | 36.6万円 |
徒歩10分~20分 | 9,800万円 | 1,000万円 | 3,067万円 | 1,902㎡ | 50㎡ | 172㎡ | 23.8万円 |
徒歩20分超・バス | 18,000万円 | 420万円 | 2,285万円 | 1,944㎡ | 36㎡ | 131㎡ | 20.1万円 |
※REINS(不動産流通標準情報システム) 2024年6月のデータをもとに集計
~ 埼玉県新座市の物件を見る ~
3.新座市の待機児童数は5人。埼玉県内にも都内にも通学もしやすい
新座市には、17校の公立小学校、6校の公立中学校、3校の公立高校と2校の私立高校があります。大学は市内に立教大学、跡見学園女子大学などのキャンパスがありますが、都内や埼玉県内への通学も十分可能です。また未就学児は、幼稚園・保育園・認定こども園等を合わせて60施設があります。
3-1.幼稚園・保育園・学校の数
公立 | 私立 | |
幼稚園・保育園・認定こども園等 | 6施設 | 54施設 |
小学校 | 17校 | 0校 |
中学校 | 6校 | 2校 |
高等学校 | 3校 | 2校 |
大学・短大 | 0校 | 3校 |
3-2. 待機児童数(2023年4月現在)
待機児童数(国基準) | 5人 |
新座市の待機児童数は、前年と同数の5人でした。
4.新座市の住まい探しは、3つの路線からどこを選ぶかがポイント
新座市は、埼玉県の南端に位置する街で、東京都練馬区、西東京市、東久留米市などに隣接し、JR武蔵野線、東武東上線、西武池袋線の3路線が利用できるとても便利な立地にあります。都心への通勤・通学には東武東上線の志木駅から、池袋駅まで約25分、新宿駅まで約35分、また西武池袋線のひばりヶ丘駅からは、池袋駅まで約20分、新宿駅まで約30分で行くことができます。JR武蔵野線は環状線であるため、都心方面ではなく、埼玉県中心部や多摩方面に行くのに便利な路線です。
出典:新座市観光協会
このように、都心へのアクセスがよい一方で、市内には豊かな自然が残されており、桜並木が美しい「柳瀬川」の遊歩道、玉川上水から全長24キロメートル続く用水路「野火止用水」、「平成の名水百選」にも選ばれた清流が流れる「妙音沢」などは市民の憩いの場として親しまれています。
■平成の名水百選」に選ばれた「妙音沢」
出典:新座市観光協会
新座市での住まい探しは、まずJR武蔵野線、東武東上線、西武池袋線からどの沿線を選ぶかがポイントになるでしょう。東武線沿線であれば、市の北部エリアを中心に、隣接する志木市や朝霞市も合わせて検討してみましょう。また、西武線沿線であれば、市の南部エリアを中心に、隣接する東京都東久留米市、西東京市もターゲットに入ってきます。都心に通勤することを前提とするならば、まずこの2路線を検討してみるのがよいと思います。JR武蔵野線の新座駅から都心方面へは乗り換えが必要になるため、やや不便ではありますが、駅周辺では南口の再開発に続き、北口の再開発も進んでおり、今後の発展が楽しみなエリアです。
また、新座市では都営大江戸線の伸延による新駅「(仮称)新座中央駅」の建設を推進しています。2024年現在、練馬区までの伸延(光が丘~大泉学園駅)は、予算が積み増されるなど、かなり具体化しており、埼玉県内への伸延(大泉学園駅~東所沢駅)も視野に入りつつあります。もしこれが実現すれば、現在、鉄道の空白地帯である市の中央部と都心がダイレクトに結ばれることになり、一気に利便性が高まることになります。
出典:新座市「地下鉄12号線の延伸実現に係る新駅周辺地区におけるまちづくり構想」
都心までのアクセスは30分前後と利便性が高く、価格もリーズナブルな新座市。再開発や新駅構想で将来も楽しみな街です。特に一戸建を検討中の方にはおすすめです。ぜひ一度現地を訪れてみてはいかがでしょうか?