不動産価格の上昇が続く昨今ですが、最近「不動産価格の二極化」という言葉がよく聞かれます。しかしそもそも二極化とは何なのか?本当に二極化しているのか?今回のコラムでは、このわかるようでよくわからない「二極化」について考えてみたいと思います。
Continue reading »
住まいと暮らしに役立つ情報を届けします!
不動産価格の上昇が続く昨今ですが、最近「不動産価格の二極化」という言葉がよく聞かれます。しかしそもそも二極化とは何なのか?本当に二極化しているのか?今回のコラムでは、このわかるようでよくわからない「二極化」について考えてみたいと思います。
Continue reading »横浜市港南区は横浜市の南部に位置する横浜18区のうちのひとつで、1970年代から大規模団地や住宅地が開発され、横浜・東京のベッドタウンとして発展を続けている街です。丘陵地に開発された広大なニュータウンは、緑豊かで街並みも美しく、まさに田園都市と呼ぶにふさわしい人気の街です。
Continue reading »最近では「人生100年時代」と言われ、定年後のセカンドライフをどう過ごすかが注目されています。中でも住まいは暮らしのベースとなるもので、充実したセカンドライフには欠かせない要素です。そこで今回は、首都圏でシニア世代の住み替えに人気のエリアはどこなのか、また住み替えのポイントなどについて解説します
Continue reading »四街道市は千葉県の北部、千葉市から約8キロ、都心から約40キロに位置する街です。かつては軍都として栄えましたが、戦後はファミリー世帯が多く暮らすベッドタウンとして発展していきました。東京駅まで約50分、千葉駅まで約10分と交通アクセスもよく、とても暮らしやすい街ですが価格はリーズナブル。子育て世代の流入が続いています。
Continue reading »都心部の不動産価格の上昇とテレワークの普及などにより、いわゆる「郊外ベッドタウン」が広がりを見せています。これまであまり注目されなかった、人口4~5万人の小さな街にも子育てファミリーの流入が増えつつあります。今回は最新の人口データから、こうした郊外のちょっと穴場の街を探ってみたいと思います。
Continue reading »日銀の新総裁就任、日経平均株価の最高値更新など様々なトピックがあった2023年上半期、不動産市況はどのように変化したのでしょうか。今回も前回に引き続き、首都圏の成約数、価格、在庫などの最新データから大きな市況の流れを探ってみましょう。
Continue reading »富士見市は埼玉県の南西部、さいたま市中心部まで約10km、東京都心まで約30kmに位置する市です。東武東上線のTJライナーを使えば池袋まで約20分。ららぽーと富士見など大型ショッピングモールもあり、若いファミリー世帯の流入が続く人気の街です。
Continue reading »磯子区は横浜市の東南部に位置する縦長の区で、西部は根岸湾に接する工業地帯、東部は丘陵地を開発した住宅地となっています。横浜の中心部である中区と、郊外ベッドタウンである金沢区の中間に位置しており、利便性が高く、横浜らしさが感じられるファミリー世帯に人気の高い区です。
Continue reading »2023年6月から大手電力会社の電気料金が改定され、約15~40%にも及ぶ値上げとなりました。ガスや灯油などを含めた相次ぐ光熱費の上昇は家計を圧迫し続けています。今回は、こうした光熱費を削減するための、住まいの省エネとその方法などについて解説します。
Continue reading »